無料ブログはココログ

ブックマーク

日記・コラム・つぶやき

2013年8月 5日 (月)

twitterに追分市民の森のひまわりの写真をアップしました

ブログの方はお休みさせていただいておりますがtwitterは時々投稿しています。右サイドバーにtwitterのウィジェットがあります。

8/4に追分市民の森に行ったときの写真もtwitterにアップしました。ひまわりは見頃を迎えていましたがあと数日で満開の感じでした。今年は昨年と比べて、大幅に咲いている場所が増えていました。品種は今年も八重咲きの東北八重ひまわりでした。

追分市民の森の写真
http://t.co/VmiAlG23xC

2013年6月19日 (水)

記事の更新を暫くお休みさせていただきます

平日は深夜帰宅、早朝出勤なので健康を維持するために暫くの間、記事の更新をお休みさせていただきます。すみませんがよろしくお願いいたします。

twitterの方は少しずつですが更新を続けています。

今日はこの記事をアップして、6時半の起床ですので3時間の睡眠時間です。

2013年5月28日 (火)

昔のレコードジャケット

以前にも書きましたが平日は帰宅が遅く、週末も疲れがあって、中々記事を更新できなくてすみません。twitterは週に何度か更新していますのでよろしくお願いいたします。

4/20に富士宮にお墓参りに行った帰りに訪れた、河口湖 北原ミュージアムに展示されていた、昔のシングルレコードのジャケットを紹介します。

P4202876
かなり沢山のレコードジャケットが展示されていました。写真撮影はOKでした。

P4202873_2
小柳ルミ子のデビュー曲です。B面の「木彫りの人形」はセリフ入りの曲です。

P4202874
五木ひろしのデビュー曲「よこはまたそがれ」です。42年前の400円はかなり高い感じがします。

P4202877
「としごろ」と「17才」も共にデビュー曲です。17才は好きな曲です。

P4202878
麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」、天地真理「水色の恋」

P4202875
「ハイスクールララバイ」「圭子の夢は夜ひらく」など懐かしいです。

P4202883
ユーミンの新井由実としてのシングルです。

P4202884
ピンクレディはテレビの公開録画が渋谷公会堂で行なわれたときに歌を聞いたことがあります。全盛の時で出番を待っているときに疲れている表情が印象に残っています。

北原ミュージアムはおもちゃだけでなく、昔の映画のポスター、現代作家の作品など幅広く展示されていました。

2013年3月 1日 (金)

さだまさし いのちの理由

twitterでも紹介しましたが、さだまさしの作詞作曲の「いのちの理由」という曲があります。YouTubeで「道化師のソネット」を探していて、この曲を知りまして、以前、一度聞きました。先日、岩崎宏美、コロッケのカバーを聞いて、改めて、心に沁みる曲と感じました。

この曲は宗祖法然上人800年大遠忌を記念して、「法然上人をたたえる歌」の制作を依頼されて、作られた曲だそうです。さだまさしのアルバム「美しい朝」に収録されています。

生まれてきた訳は大切な人との出会い、互いに愛し愛されるために命がある。

 しあわせになるために 誰もが生きているんだよ
 悲しみの海の向こうから 喜びが満ちて来るように
 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため
 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを護るため


この歌詞がいいですね。

歌詞のリンクです。
いのちの理由 さだまさし 歌詞情報 - goo 音楽

さだまさしofficial YouTube channelで「いのちの理由」が公開されています。


岩崎宏美の手話をしながら歌っているPVがありました。手話通訳士にコーチを受けて、撮影されたようです。昨年、シングル曲としても発売されています。


コロッケのカバーは素晴らしいです。彼がこんなに歌が上手かったのですね。CDはコンサート会場でのみで売っているそうです。

2013年2月16日 (土)

記事の更新が出来なくてすみません

最近、午前1時位の帰宅が多くて、起床が6時半ですので中々記事を更新できません。3時間位の睡眠時間の生活をしていたためかも知れませんが左目に炎症を起こして、瞬きをするだけで痛みを感じるようになってしまいました。眼科で目薬を処方してもらいました。右膝の痛みも再発しているので今週末は安静にしようと思います。

10日に府中市郷土の森博物館で初めて行きまして、満開のロウバイと咲き始めの梅を見て来ました。twitterに写真をアップしています。ここは梅が60種1100本もあると知りまして、見頃のときに再度訪れたいと思いました。公共建築物、農家、町屋などの復元建築物も沢山ありました。

P2101886
旧府中尋常高等小学校校舎です。府中ゆかりの詩人、村野四郎の記念館を1階に併設しています。

P2101925
懐かしい、ダルマストーブが展示されていました。昔は石炭のストーブでした。

府中市郷土の森博物館に行った時も多摩ニュータウン通りの近くの道路で信号無視するローダーを2人見掛けました。1人はまったく躊躇することなく、赤信号をそのまま通過して行きました。自転車に乗るようになって、驚いたのは信号無視するローダーの多さです。ビンディングペダルを外すのが面倒なのか、交通規則を守る意思がないのでしょうか。

2013年2月 4日 (月)

相模原北公園の梅が咲き始めました

2/3は相模原北公園の梅の様子を見に行って来ました。早咲きの5本の梅が開花していました。相模原公園にも訪れて、見頃のアイスチューリップを見て来ました。twitterに写真を掲載しました。

掲示板にアップした梅の写真です。
http://tootoo.to/op/view.cgi?n=hanameguri&m=20130203220820

2013年1月29日 (火)

丹沢の白馬の動画

26日の丹沢の白馬の雪形ですがtwitterに動画をアップしました。
YouTubeの手ぶれ補正を使いましたがかなり効果があります。
27日の農業者大学校跡地のダイヤモンド富士の写真もtwitterにアップしました。
右サイドバーにtwitterのリンクがあります。Show Mediaをクリックすると動画が表示されます。

2013年1月19日 (土)

便利に使っている100円ショップの商品

100円ショップの商品は買ったけれども使わない商品も多いのですが長く使っている商品もあります。毛糸の手袋やズボンバンド(自転車用)は何年も使っています。

Pc240752
ひだまり人形の雪だるまです。レモンで購入しました。太陽電池で動作しますが電灯でも結構動きます。一緒に動くよう様子を見るとほのぼのします。




Pc250763
ペットボトルを乾燥する台です。meetsで買いました。逆さにすると確かに乾くのが早い感じです。

Pc290769
セリアで買ったバスパワーの2ポートUSBハブです。昨年、ダイソーで3ポートUSBハブが315円で売っていたのですが105円のUSBハブは安いですね。

Pc290771
使ってみましたが問題なく使えました。丸七株式会社の製品でした。
USBハブで一番ポート数が多いのを調べるとで何と16ポートのUSBハブがありました。
私のパソコンは裏面4ポートですが外付けHDD2台、マウス、プリンタで埋まってしまいました。

P1080322
レモンで買った、今年の干支の置物です。1年間飾ります。

この他によく使う100円ショップの商品は鉛筆(12本)、コーヒーフィルターケース、折り畳み傘、低反発小物入れ(デジカメ用)、手帳用シャーペンなどです。手帳用シャーペンは毎日使っています。

今週は毎日、深夜帰宅で睡眠時間は3~4時間でした。仕事で緊張していると不思議と眠くなることがないですが実際には体に負担が掛かっています。2年前半に同じような生活をしていて、私の場合は重症の病になりました。来週の金曜日までは深夜帰宅が確定していているので週末に体を休めて、病気が再発しないように注意しようと思います。

2013年1月14日 (月)

吾妻山公園の写真

13日に出掛けた、吾妻山公園の菜の花と水仙の写真をtwitterにアップしました。右サイドバーにtwitterのリンクがあります。
肉眼では富士山は見えたのですが霞んでいて写真には写りませんでした。
先週は毎日午前0時の帰宅で記事を更新できませんでした。

2013年1月 4日 (金)

twitterのウィジェットを追加しました

右サイドバーにtwitterのウィジェットを追加しました。
写真をクリックすると拡大表示されます。

昨日、高取山、仏果山に登山したときの写真を3枚アップしました。

より以前の記事一覧

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計