楽天モバイルの0円プランが廃止
Rakuten Handoで0円運用しいたのが突然の0円プラン廃止にがっかりしました。楽天モバイルは2回線契約していて、1回線目がRakuten Hando、2回線目がWi-Fiルーターで使用しています。10月までは実質0円で使用できるので11月からはKDDIのpovo 2.0に変更する予定です。povo 2.0は基本料が0円です。トッピングなしの0円の場合は国内通話 22円/30秒、データ通信 128kbpsで無制限に使用できます。但し、「180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。 」となっているので180日以内にデータ追加 1GB 390円のトッピングをすれば、大丈夫のようです。povo 2.0はサイトではRakuten HandoのeSIMに正式対応しているのがよいです。KDDIは大幅な黒字であることもあって、povo 2.0の基本料 0円を継続すると明言しています。
(追記)
10月までは実質0円で使用できると書きましが認識違いがありました。楽天サイトに下記の記載がありました。9、10月は対象期間内のデータ利用量が1GB以下/月の月の翌々月末日頃に付与とあります。つまり、9月に解約しても、ポイントが付加されるのが11月末になるので9月の楽天モバイルの利用料金に楽天ポイントが使用できません。0円運用するならば、8月31日までに解約する必要があります。
『複数回線をご利用の場合、最も早くプラン利用開始(課金開始)いただいた回線に特典が適用。ポイントは付与日を含めて6カ月の期間限定ポイントとなり、対象期間内のデータ利用量が1GB以下/月の月の翌々月末日頃に付与(例:9月に適用条件のご利用が確認できた場合、11月末日頃のポイント付与予定)。ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が改定となった場合にはその金額に応じて還元ポイントも変更となります』
« フィッシング詐欺メールについて | トップページ | 楽天モバイルからpovo2.0への移行が大変でした »
コメント