Free Video Converterのアップデートポップアップを無効化
Free Video ConverterとFree Video Downloaderを使用しています。
どちらもシンプルなUIで使いやすいソフトです。
先日、YouTubeのダウンロードできない動画があって、Free Video Downloaderの方をアップデートしました。YouTubeのダウンロードできない動画はダウロードできるようになったのは良かったのですが頻繁にWindowsの起動時にFree Video Converterのアップデートポップアップが表示されるようになりました。Free Video Converterの設定にはアップデート通知を無効にする項目がなく、うっとうしいと思っていました。
下記の記事を見て、アップデートポップアップを無効化する対処方法が分かりました。
Freemake Video Converterのアップデート通知を無効化
https://ushiyasan.blogspot.jp/2015/08/freemake-video-converter.html
Windows 7の場合のFree Video Converterのアップデートポップアップを無効化する手順を説明します。
msconfig,exeをスタートメニューから起動します。
システム構成が起動されます。
1. スタートアップタブを選択
2. ProductUpdaterの項目のチェックを外す
3. [OK]ボタンを押す
再起動ダイアログが表示されますので[再起動(R)]ボタンを押して、再起動することでFree Video Converterのアップデートポップアップを無効化できます。
Windows Vista, Windows 8.1でも同じ手順で無効化できると思います。
Free Video ConverterとFree Video Downloaderをインストールされる場合は、カスタムインストールを選択して、余計なソフトがインストールされないようにした方がよいです。
(2016.06.11追記)
Free Video Converterのインストール時の注意点をまとめました。
「カスタムインストール」を選択します。
「Advanced」を選択して、「Install Baidu Hao123 and set as your Homepage」のチェックを外します。
フルインストールすると「Hao123」がインストールされてしまいます。カスタムインストールでインストールしないようにできます。
« 新車を購入しました | トップページ | 数学検定、エヴァリスト・ガロア、無理数について、数学関連のサイト »
ありがとうございます。
動画編集ソフトを取り入れる時に、参考にさせていただきます。
投稿: トンサン | 2016年6月11日 (土) 21時19分
自分のメモ用にもなるので記事を書きました。
Free Video Converterは色々な機能があります。下記のように自分の撮影した写真を動画に表示できます。
JAZZVIBE
http://www.youtube.com/watch?v=jL7OrFV67Es
投稿: linka | 2016年6月12日 (日) 05時51分
この手が通じない...
Ver.3.80
投稿: | 2017年11月 7日 (火) 00時18分
regeditを起動して、"Freemake Video Converter"、"Freemake"、インストールされているパス名などで検索して、何か見つかるでしょうか。
投稿: linka | 2017年11月11日 (土) 11時14分
私がインストールしてる、Freemake Video Converterのバージョンは4.1.9.16です。
投稿: linka | 2017年11月11日 (土) 11時19分
既に解決済みの記事かと思いますが書き込んでみます。
hao123は結構有名らしいですね。Free Video Converterもバージョンが上がって
インストールを選択できるようになったみたいですが、少し前のバージョンだと
半ば強制的にセットになっているそうで、動作が何か変だなとか思い、
HackJackThisやレジストリエディタなどで削除した思い出があります。
「hao123」や「Baidu」でレジストリ内を検索すると、目的の項目が見つかるかと思います。
ツールとしての信頼性が不安な方はXMedia Recodeの方を試してみると良いかもしれません。
(よくフリーソフトで映像の変換や編集はAVIUTLが定番、とも言われているそうですが、
慣れない方だと間にXMedia Recodeを間に挟んで慣れてからの方が入りやすいのでは、
と個人的には思っています)
投稿: ぐぐりすがり | 2018年3月 9日 (金) 23時51分
4.1.13.96使っていましたが、起動するたびにアップデートのポップアップが出て面倒だったので
検索してこちらのページへたどり着きました
タスクマネージャー→スタートアップの中にありました
こちらを無効にしておいた方が良いですかね・・・
インストールプログラムがインターネットへ接続しにいくのはちょっと気持ち悪いですが
インストールの時だけ接続を許可してあげるとバージョンが更新されました
インストーラはここから(2020.05.10時点4.1.13.126になります)
freemake-video-converter.updatestar.com/ja
から↓に飛びます
www.freemake.com/download?id=FreemakeVideoConverter.exe
投稿: Windows10だと | 2022年5月10日 (火) 14時39分
前の書き込みで対策が出来たと思っていましたが、だめでした
プログラム開始時に「別のプログラム」が実行されていることに気づきました
C:\Program Files (x86)\Common Files\Freemake Shared
にある「ProductUpdator」をディレクトリごとゴミ箱へ移動したところ
今まで邪魔だったアップデートのインストール画面が出なくなりました
※完全削除は自己責任という事になりますが、毎回鬱陶しいと思われる方は試す価値があるかも知れません
投稿: Windows10だと の続き | 2022年5月31日 (火) 09時47分