無料ブログはココログ

ブックマーク

« twitterに座間ひまわりの座間会場の写真と動画をアップしました | トップページ | テレビの番組表が表示されなくなった »

2014年8月16日 (土)

追分市民の森のヒマワリを見に行きました

ブログ更新を長期間しないですみませんでした。ココログは1年以上更新がないとブログのアカウントが削除されるので更新しました。

8/15は横浜市旭区にある、追分市民の森のヒマワリを見に自転車で出掛けました。ヒマワリは少しピークを過ぎていましたが一面に咲いていて、満開で見応えがありました。久しぶりに近くの長屋門公園に行きました。周辺は住宅街なのですが自然が残された古民家の周辺を散策しました。帰りに高尾山(横浜市)に登りました。

P8151803
境川サイクリングロードを走行しました。

P8151875
ヒマワリは一面に綺麗に咲いていました。品種は今年も八重咲きの東北八重ひまわりでした。

P8151889
14日のtwitterの投稿ではピークを過ぎたとの情報でした。少しピークは過ぎている感じでしたが十分に見ごろでした。

P8151943
東北八重ひまわりは1本の茎に6輪位の花が咲きます。八重のヒマワリもいいですね。

P8151982
この写真は手を頭上に伸ばして、上から撮りました。

P8151946

P8151908
ヒマワリ畑の隣りにコスモスが栽培されていました。

P8151954
もう萩の花が咲いていました。

P8152016
この日は追分市民の森から自転車で20分の場所にある、長屋門公園に行きました。
入口の旧大岡家長屋門です。

P8152018
長屋門公園は緑地公園で古民家を中心とする歴史体験ゾーンと杉林・散策路を中心とする自然観察ゾーンがあります。

P8152023
茅葺の古民家の旧安西家主屋です。建築は江戸中期後半です。

P8152029
手漕ぎの井戸がありました。

P8152030
古民家の囲炉裏は使われているようでした。

P8152034

P8152040
長屋門を中から撮りました。梅ジュースが100円でした。

P8152045
古民家の庭に初雪草がありました。

P8152087
杉林に囲まれた散策ゾーンです。周辺は住宅街ですが長閑な自然が残されています。

P8152091
池の傍に親子連れでしょうか、沢山のカモがいました。

P8152115
帰りは少しコースを変更して、久しぶりに横浜市の高尾山に登山しました。
左の上り坂が登山口です。

P8152118
登山口から標高100mの頂上が見えてしまいます。中央の鳥居がある場所が頂上です。

P8152121
山頂に飯縄神社が祀られています。飯縄神社の由緒が記された案内板には「高尾山薬王院の飯縄大権現を勧請した」と記されていました。

P8152126
横浜市は、高尾山山頂から積雪期の丹沢山地や富士山を眺めた風景を高尾暮雪(たかおぼせつ)として長津田十景の一つに指定しています。

P8152151
丹沢山系がよく見渡せる場所ですがこの日は霞んで丹沢はよく見えませんでした。

P8152142
山頂には、1882年(明治15年)に参謀本部測量課(国土地理院の前身の一つ)によって定められた相模野基線を用いた、日本全土の三角測量に利用するための三角点が設けられ、一等三角点が設置されています。

追分市民の森は春の菜の花、夏のヒマワリ、秋のコスモスを楽しめます。谷戸の風景に一面に咲く花々は毎年訪れたくなる場所です。

横浜市旭区 追分市民の森(横浜市HP) (アクセスの地図)
http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/guide/shisetsu/midori/mori-oiwake.html

瀬谷市民の森・追分市民の森・矢指市民の森散策マップ (周辺の地図)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/shiminnomori/seya-oiwake-yasasi2.pdf


追分市民の森

より大きな地図で 追分市民の森 を表示

長屋門公園

より大きな地図で 長屋門公園 を表示

高尾山

より大きな地図で 高尾山 を表示

« twitterに座間ひまわりの座間会場の写真と動画をアップしました | トップページ | テレビの番組表が表示されなくなった »

コメント

川沿いの道は涼しそうですね。
追分市民の森では、今年も八重ひまわりがたくさん咲いていますね。

トンサン
境川CRで江の島方面に久しぶりに行ってみたいと思っているのですが最近の週末は1日安定して、晴れる日が少ないですね。
八重ひまわりが一面に咲いている所はあまりないですね。東北八重ひまわりの名前の由来は東北地方に関係なくて、株式会社トーホクという会社が品種登録したからだそうです。

linkaさん
こんばんは!

ココログに記事なので、やっとコメントを書くことが
出来ます。

追分市民の森には八重の向日葵ですね。
このお写真で初めて見ました
そんなに遠くないのに、県内にも
まだまだ行ってみたくなるような知らないところが
沢山あることを教えていただいてます。


chisa_pieさん、こんばんは。

追分市民の森は春の菜の花、ハナモモ、夏のヒマワリ、秋のコスモスの季節ごとの
花々を楽しめます。

菜の花とハナモモの写真です。
http://twitter.com/search?q=moonlinka100%20%E8%BF%BD%E5%88%86%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE&src=typd

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追分市民の森のヒマワリを見に行きました:

« twitterに座間ひまわりの座間会場の写真と動画をアップしました | トップページ | テレビの番組表が表示されなくなった »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計