無料ブログはココログ

ブックマーク

« 秘密の花園 生田緑地ばら苑 | トップページ | 記事の更新を暫くお休みさせていただきます »

2013年6月 9日 (日)

薬師池公園のアジサイとハナショウブが咲き始めました

6/1はいつも拝見しているブログで薬師池公園のアサザが咲いているようでしたので午前中に様子を見に行って来ました。アサザはアジサイ園の入口と萬葉草花苑で咲いていました。咲いていると思っていなかった、アジサイとハナショウブが咲き始めていました。ヤマアジサイは見頃の品種が結構ありました。菖蒲田に行ってみると2分咲き位ですが多くの品種が咲き始めえていました。

P6010392
ハス田隣りのアジサイ園の入口の池にアサザが咲いていました。

P6010406
実際に咲いている花は初めて見ましたが花の周りにキザギザがあります。

P6010411
スイレンも見頃でした。

P6010418
アジサイ園は咲き始めでしたが見頃を迎えた花もありました。

P6010416
黒姫 ヤマアジサイは見頃の花が結構ありました。

P6010423
白花山アジサイ

P6010436_2
乙姫 ヤマアジサイも同じ白でも形が異なる品種があります。

P6010441
黒姫 花期が早い花です。

P6010458
七段花 六甲山で発見された品種です。

P6010426
ホンアジサイは咲き始めでした。

P6010447

P6010496
カルガモの親子がいました。周りの人の話によると1週間前に生まれたばかりだそうです。

P6010492
この日は池の中央の東屋に亀が沢山、上陸していました。

P6010523
菖蒲田に行ってみると2分咲き位で多くの品種が咲き始めていました。

P6010526
揚羽

P6010546
鬼ヶ島

P6010542
水車小屋の前です。

P6010563
花月夜 十分に見頃でした。

P6010586
八ヶ岳

P6010605
今週末には見頃を迎えていると思います。

P6010614
連峰の雪 ハナショウブは品種の多い花です。

P6010626
ハナショウブとアヤメの見分け方の案内板がありました。
(クリックで拡大します)

P6010664
公園内の萬葉草花苑で咲いていた、ちょっと珍しい花を紹介します。

P6010634
クルマバナ (シソ科 トウバナ属)

P6010643
ヤマオダマキ(山苧環) 昔、麻糸を巻いた管のことを苧環(オダマキ)といったそうです。

P6010648
萬葉草花苑にもアサザが咲いていました。

P6010653
スイレンも綺麗に咲いていました。

P6010688
旧荻野家 1973(昭和48年)に移築された旧荻野家です。東京都指定有形文化財。

P6010693
カルガモの親子がとっても可愛いので帰りにも撮影しました。薬師池公園でカルガモの親子を見るのは初めてのような気がします。

走行距離 11.1km

アサザを見に行ったですが未だ咲いていないと思っていた、アジサイとハナショウブが咲いていました。薬師池公園のアジサイは6/9現在、見頃を迎えているようです。
昨日(8日)、相模原図書館に行ったときに近くの鹿沼公園でもカルガモの親子が2家族いました。先月、見た小ガモは大分成長して大きくなっていましたがもう、1家族は4日位前に生まれたそうで小さくて可愛かったです。いつも、拝見しているブログでは実際は3家族いるそうです。更にもう1家族が卵を温めているので4家族となるそうです。
この記事は6/5に書き始めましたが中々進まず、やっとアップできました。健康を優先して、無理して記事を書くのをしないようにしていますのでよろしくお願いいたします。


薬師池公園

« 秘密の花園 生田緑地ばら苑 | トップページ | 記事の更新を暫くお休みさせていただきます »

コメント

カルガモのかわいい季節ですね。
あやめやショウブの見分け方の看板、大変参考になりました。
いつもその場所の地名や名称イメージで適当なこと書いちゃってるかも。
他の花の名前も詳しく載せて下さりさすがlinkaさん。
お体くれぐれも無理されませんように。うちもようやく暑さに慣れてきました。

dawa3さん
生まれたばかりのカルガモの子は小さくて愛らしいですね。

見分け方の看板ですが全体の写真です。イチハツは公園内の
萬葉草花苑で4月に咲いていました。
http://goo.gl/tup04

twiiterに相模原公園のハナショウブの写真をアップしました。

カルガモの親子かわいいですねぇ。
ずーっと見ていても、飽きなさそうだ。
 (*^ω^*)ポリポリ
ショウブもアジサイもいろんな種類があるんですね。
薄黄色のヤマオダマキは、見たこと無いなぁ。

トンサン
カルガモの親子が菖蒲田に上陸している写真がいつも拝見するブログで
掲載されていました。土曜日に鹿沼公園でも生まれたばかりのカルガモの
親子を見ましたが可愛いですね。
http://ameblo.jp/kitchen-chu/entry-11548757153.html

ハナショウブは江戸系、伊勢系、肥後系があるのは知っていましたが
Wikipediaによると5,000種類もあるそうです。

薄黄色のヤマオダマキはキバナヤマオダマキの名が付いているようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薬師池公園のアジサイとハナショウブが咲き始めました:

« 秘密の花園 生田緑地ばら苑 | トップページ | 記事の更新を暫くお休みさせていただきます »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計