塩船観音寺のつつじ祭り
5/3は連休中に一度位はロングツーリングしようと思い、以前から一度行きたかった、青梅市にある塩船観音寺のつつじ祭りに初めて行って来ました。塩船観音寺のツツジの写真は何度も見ていたのですが実際に見ても、すり鉢状の境内に咲くツツジは見事でした。特に頂上から眺めるツツジは圧巻でした。この日ははアクシデントがいくつかありましたが何とか無事に帰宅できました。
八王子方面に出掛けるときは何時も休憩に寄る、片倉城跡公園です。新緑が綺麗でした。この時は気が付かなかったのですが左の木はナンジャモンジャでした。
八王子の浅川橋が過ぎたところでパンクしてしまいました。走行中のパンクは自転車に乗り始めて、6年半になりますが初めての経験でした。幸い車輪が外しやすい前輪でしたので50分かかって、チューブを交換しました。その後、走り出すとブレーキが片効きしてしまい、結局、修理に1時間かかりました。
拝島橋からの多摩川の眺めです。ここから多摩川サイクリングロードに入りました。
1時間も時間をロスしてしまい、かなり気分が落ち込んで走行しました。
羽村の堰です。ここまで、30.1km走るのにパンク修理したために3時間もかかりました。ここで取水された水は村山貯水池に送られて、都民の飲料水として利用されています。
玉川上水を造った玉川兄弟の銅像です。目線が羽村の堰を向いていると言われています。
午後1時を過ぎましたので塩船観音寺の3キロ手前の若草公園で昼食をとりました。
4時間20分かかって、花と歴史の寺 塩船観音寺にやっと着きました。
かなり広いお寺です。 (クリックで拡大します)
国の重要文化財の本堂です。
ツツジは見頃で綺麗でした。この日の5月3日は火渡り荒行が行われる日でした。
火渡り荒行を終えて、引き上げるようでした。
中央の観音様は塩船平和観音です。この日、2度目のアクシデントがありました。ツツジの写真を数枚撮った所でカメラの電源が切れて、レンズが出た状態で操作不能になりました。望遠状態でレンズが出ているのでこのまま持ち帰るもの大変で困りましたが暫くして、電源が入り、正常な状態に戻りました。
写真では何度も見ていましたが実際に見ても見事なツツジでした。
頂上の観音様がある場所からの眺めです。初めて、訪れましたが素晴らしい眺めで来た甲斐がありました。
塩船平和観音 かなり高さがありました。
連休中のこともあって、大勢の人が訪れていました。
庭園にはヤマツツジ、ミツバツツジ、キリシマツツジなど約2万本のツツジが植えられています。
ツツジの間を縫うように遊歩道があって、散策できます。
約2万本のツツジが咲き誇っています。
ピンクと赤が少し混ざった満開のツツジが綺麗でした。
鐘楼の招福の鐘です。奉納料100円でつくことができます。
鐘楼からの眺めです。
薬師堂 青梅市指定有形文化財
東京都天然記念物の樹齢1000年を越えている、大杉です。道を挟んで2本ある、夫婦杉です。
阿弥陀堂です。国指定重要文化財。
帰りも片倉城跡公園で休憩しました。行きに寄ったときは気が付かなかった、ナンジャモンジャの木がありました。
走行距離 75.3km
初めて訪れましたが塩船観音寺のツツジは見事で楽しめました。この日(5/3)は火渡りの荒行でしたので何時もよりも人出が多かったような感じでした。今週末はあつぎつつじの丘公園のツツジが見頃を迎えそうですので天気が良ければ行きたいです。
パンク修理で交換した、チューブを自宅で確認すると、1箇所、穴が開いていました。
羽村の堰
塩船観音寺
« 七国山の菜の花と薬師池公園の藤を見にご近所ポタ | トップページ | 野津田公園ばら広場、図師の谷戸、大泉寺へポタ »
コメント
« 七国山の菜の花と薬師池公園の藤を見にご近所ポタ | トップページ | 野津田公園ばら広場、図師の谷戸、大泉寺へポタ »
若草公園の若葉、きれいですね。
火渡り荒行・・・パンクしなければ見られたかもしれませんね。残念。
あつぎつつじの丘公園・・・この人のブログに寄ると、もう遅いそうです。
http://damashi.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-6633.html
>レンズが出た状態で操作不能・・・
僕の前のカメラは常にこんな状態になり、その都度バッテリーの出し入れをしていました。(×ω×)
塩船観音寺・・・確かにすり鉢状で、とても素晴らしい眺めですね。
投稿: トンサン | 2013年5月 9日 (木) 06時33分
先日たまたまTVのニュースか天気予報で塩船観音寺のツツジがチラっと
映り見たところでした。あらためて写真を見ると素晴らしい景色ですね。
これは世界中から人が呼べるレベルではないでしょうか。
お花の好きな欧州の観光客にも立ち寄ってもらいたい場所ですね。
6年半で初パンクですか。linkaさんもしかして強運?
やっぱり前を行くだけに前タイヤのほうがよくトゲとか拾いますよね。
投稿: dawa3 | 2013年5月 9日 (木) 21時49分
トンサン
火渡り荒行は看板に「どなた様も火渡りに参加できます」と書かれていたので
体験が出来たようです。
あつぎつつじの丘公園の開花情報は毎年、だましのしまださんの記事を参考に
しています。確かに見頃は過ぎたようですね。昨日まで厚木の公式サイトの
開花情報では5/7時点で7分咲きになっていましたが今は何故か開花情報が削除
されています。情報が正しくないので削除したのでしょうか。
今週末に「つつじが元気に咲きました!2013」のイベントがあるのですが
コンテンツが削除されています。
私もカメラのレンズが出た状態で操作不能になってから、電池を出し入れすると
直りました。
投稿: linka | 2013年5月10日 (金) 07時27分
dawa3さん
塩船観音寺のツツジは実際に行ってみても見応えがありました。
自宅でパンクに気が付く、スローパンクは何度かあったのですが
幸いにも走行中のパンクは今回が初めてでした。
投稿: linka | 2013年5月10日 (金) 07時28分
パンク大変でしたね。ロングツーリングの時になってしまうのが厄介でしたね。
急にパンクすると音もビックリしますね。
塩船観音寺は初めて知ったので来年には行きたいなー。
カメラも大変でしたね。でも綺麗に撮れてます。
投稿: きっちん | 2013年5月11日 (土) 01時01分
きっちんさん
ロングツーリングの時にパンクすると修理が終わったら帰ろうかと
思うくらいにテンションが下がりますね。
塩船観音寺は町田から少し遠いので今まで行かなかったのですが
機会があれば、また行きたいくらい綺麗でした。
投稿: linka | 2013年5月11日 (土) 17時43分