今年も上溝の藤の花を見に行きました
4/21は相模原市上溝の個人のお宅の藤の花を見て来ました。毎年見ていますが今年も花付がよくて見事に咲いていました。現在の開花情報を見ると見頃も終わりに近づいているようです。帰りに近くの亀ヶ池八幡宮と道保川公園に寄って来ました。亀ヶ池八幡宮は改築工事ために社殿がなくなっていました。
自宅から自転車で23分で着きました。場所は亀ヶ池八幡宮から200m位の造園業をされている植光造園のお宅です。
ちょうど見頃で色合いも素晴らしくて見応えがありました。
玄関に藤棚があります。造園業をされているお宅なので手入れが行き届いていて、花数が多くて、綺麗に咲いています。
藤の花は高い場所に咲いていることが多いのですが手の届く場所で見ることができます。
中央少し左の木が藤の木です。1本の木から沢山の藤の花が咲くようです。
3年続けて、見に来ていますが毎年、曇りの天気で残念です。
直近くの亀ヶ池八幡宮に寄りました。御神木の夫婦いちょうは新緑を迎えていました。
社殿がなくなっていたので少し驚きました。
鎮座800年を迎え、社殿と神門の改築されるようです。竣工が2年後の秋ですので長期間に渡る工事です。
(クリックで拡大します)
ゴールド神社 ゴールド免許証にあやかって、創建された神社です。
この日は亀ヶ池八幡宮のすぐ近くの道保川公園を久しぶりに訪れました。
公園内が相模川の支流の道保川の水源になっています。鮮やかな新緑が気持ちよかったです。
コデマリ
道保川公園にはホタルが生息していて、6月に開園延長されて、見ることができます。ホタルの見れる場所を示す標識がありました。
ホタルが生息している、双子沢です。
アヤメが一面に咲いていました。
遅く咲きのサトザクラのフゲンゾウが咲いていました。
この木は上溝桜(ウワミズザクラ)と記されていました。
川沿いにシャガが群生していました。シャガは三倍体のために種子がないので日本で見られるシャガは全て同一の遺伝子を持つそうです。
走行距離 16.1km
今年は気温が高かった影響で桜、ぼたん、藤などの春の花は全体的に早い感じです。27日に薬師池公園の三尺藤を見て来ましたがもう見頃を迎えていました。先日も書きましたが深夜帰宅が多くて、中々な記事を更新できません。疲れて、横になって、そのまま朝まで寝てしまうことが多いです。
藤の花(植光造園)
亀ヶ池八幡宮
道保川公園
« 新緑の薬師池公園 | トップページ | 七国山の菜の花と薬師池公園の藤を見にご近所ポタ »
私の住む市は藤の名がつくためか公園に藤棚がある公園が多く
それををたどって歩くフジロードというウォーキング経路が設定されてます。
でも公園課の人達ではフジを綺麗に咲かせるのは難しいですね。
丹精込めた世話をしている個人宅のほうがよほど綺麗なことが多いです。
やはりプロの造園屋さんは違いますね。関東は短いヤマフジが多いので
関西の三尺藤・六尺藤・九尺藤のような滝みたいに長いフジを見てみたいです。
投稿: dawa3 | 2013年4月28日 (日) 06時24分
dawa3さん
植光造園のHPによると花後と夏季に二度剪定する綺麗に咲くようです。
http://www.zouen.co.jp/hujikanri.html
一昨日、薬師池公園の三尺藤を見て来ました。今年は何時もより長くない感じでした。
http://t.co/tbRK8CYlDk
投稿: linka | 2013年4月29日 (月) 00時40分
うわ~見事。こういうのフジっていうんですよねぇ。
ツイッターのほうのお写真見させていただきました。
うちも今日はのんびりフジでも見に行こうかな。
投稿: dawa3 | 2013年4月29日 (月) 10時16分
dawa3さん
昨日は藤と同じ紫の花大根を見て来ました。
twitterにアップした写真です。
http://t.co/hXVtITRZuC
投稿: linka | 2013年4月30日 (火) 01時47分