無料ブログはココログ

ブックマーク

« 津久井湖方面の観音寺、名手橋、大洞の滝にツーリング | トップページ | 図師小野路の谷戸めぐり »

2013年3月 9日 (土)

菅原神社の枝垂れ梅

3/2の夕方、町田の自宅近くの菅原神社の枝垂れ梅を見て来ました。立派な枝垂れ梅が毎年咲くので時期的に咲いていると思い、出掛けました。枝垂れ梅は6分咲きくらいでしたが綺麗に咲いていました。

P3012620
菅原神社には自宅から自転車で11分で着きました。

P3012611
鳥居の近くで紅梅が咲いていました。

P3012758
新社殿が昨年の8月に完成したようです。江戸天明期以来273年ぶりに新拝殿となったようです。

P3012649
本数は少ないのですが枝垂れ梅が咲いていました。

P3012668
この木は高木で見応えがありました。

P3012728
地面のすれすれまで枝が伸びています。

P3012710
6分咲きくらいでしたので今週末までは見頃が続くと思います。

P3012716

P3012690
枝垂れ梅が咲いている場所は井出の沢古戦場の史跡となっていて、石碑があります。

P3012674

P3012633
鎌倉を目指す北条時行軍と、それを食い止めようとする足利直義軍との間で激しく合戦が繰り広げられたと伝えられています。
(クリックで拡大します)

P3012683

P3012703
紅梅も咲いていました。

P3012624

P3012746
境内末社の「愛宕社」 火伏せの神様をお祀りしています。

P3012632
写真を撮影した時に参拝がする人が結構いました。

走行距離 8.8km

この日は午後4時45分に神社に着いて、帰るときは5時半でした。段々と日が長くなってきました。菅原神社は小学生の頃は歩きの遠足で来たこともあります。この場所が井出の沢古戦場であることは案内板を見て、数年前に知りました。

話しは変わりまして先日知ったのですがChrome、Firefoxでないと出来ませんがGoogleで「askew」「斜め」と検索すると傾き、「do a barrel roll」「一回転」と検索すると画面が一回転します。

Round_2
(クリックで拡大します)


菅原神社

« 津久井湖方面の観音寺、名手橋、大洞の滝にツーリング | トップページ | 図師小野路の谷戸めぐり »

コメント

Googleのこういうお遊びキーワード、ユニークですね。
一回転はやってみてびっくりしました。(>_<)
確かに最近、けっこう日がのびてきましたよね。

dawa3さん
色々なお遊びキーワードがあるようですね。
「Zerg Rush」で検索するとクリックゲームがスタートします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅原神社の枝垂れ梅:

« 津久井湖方面の観音寺、名手橋、大洞の滝にツーリング | トップページ | 図師小野路の谷戸めぐり »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計