箭幹八幡宮に初詣
1/2は地元の箭幹八幡宮に初詣しました。箭幹八幡宮は初詣する方が多いのですが2日の午後3時は参拝者が少なくて、直に参拝できました。参拝してから八王子市の書店に行って、近くの長沼公園に久しぶりに行って来ました。
箭幹八幡宮は地元では矢部町にあるので子供の頃から矢部八幡と言っていました。
正面の門は随身門です。
随身門は神社外郭の門で武官姿の随身像を左右に安置した門です。
町田市指定有形文化財。
2日の午後3時は参拝者が少なくて、直に参拝できました。
1人3回まで鐘をつくことができます。
八王子の書店に寄ってから、野猿街道を自転車で走行して、都立長沼公園に向いました。
長沼公園の野猿峠口です。
頂上園地です。丘陵地の斜面にある公園で公園全体が深い雑木林で覆われています。
地図を見ていただくと分かりますが公園全体に尾根と沢があります。
(クリックで拡大します)
頂上園地から数分歩いた場所の展望園地です。
正面が八王子市街、右側が日野市街です。
富士山、丹沢、秩父連峰の山並みを一望できる見晴らしのよい場所です。
京王線の電車が模型電車のように走っていく光景を見れたのですが上手く撮れませんでした。
正面の浅川の後方が日野市街です。
走行距離 30.7 km
箭幹八幡宮は直に参拝できましたがいつも拝見しているブログの記事で鎌倉の鶴岡八幡宮に初詣されたときの写真を拝見するともの凄い人手でした。人気の神社はこんなに混んでいるのですね。
今年の冬も寒い感じがします。本日(6日)の東京の最低気温が-1.4度でした。昨年12月の東京の最高気温が平年より寒い日が25日もありました。熱海梅園の開花情報では大幅な開花遅れとなった昨年と比較して、2週間程度遅れているようです。
箭幹八幡宮
長沼公園
« twitterのウィジェットを追加しました | トップページ | 吾妻山公園の写真 »
歴史のありそうな八幡様ですね。立派な随身門も。
あと何気にいちいち屋根(裏側)が見事な感じで。
長沼公園展望園地からの眺めは良さそうですね。
今年こそは近くのよこやまの道を走ってみたいです。
twitterのウィジェットで吾妻山のイベント情報見ました。
去年はステッカーとハンドタオルが景品でしたが、
今年は落花生がもらえるんですね。(^o^)丿
投稿: dawa3 | 2013年1月10日 (木) 00時27分
dawa3さん
地元に住んでいながら立派な随身門があるのは最近知りました。
この日は霞んでいましたが長沼公園の展望園地からの眺めは
中々いいです。
吾妻山の菜の花は一度も見に行っていないので機会があれば
行きたいと思っています。
twitterはリアルタイムな情報を得ることができますね。
昨日のかなマグの投稿でこんな情報がありました。
横須賀くりはま花の国は1/12(土)、ハーブ園入口で皇帝ダリアの挿し穂と
アイスチューリップを各先着100人にプレゼント。
https://twitter.com/kanamag/status/288826459924078592
投稿: linka | 2013年1月10日 (木) 02時25分
皇帝ダリアの挿し穂ですか。
かなりのびのびとした所じゃないと植えられませんね。(^_^;)
アイスチューリップは各地ですっかり冬の定番になった感がありますが
くりはま花の国は中でもスケールが大きいんでしょうね。
投稿: dawa3 | 2013年1月11日 (金) 00時10分
皇帝ダリアで思い出したのですが昨年の11/3に町田ダリア園の入口で
八重咲き皇帝ダリアが咲いていました。八重の品種があるのは知りま
せんでした。twitterに写真を掲載しました。
確かにアイスチューリップは色々な場所で見れるようになりましたね。
今年の江の島サムエル・コッキング苑のアイスチューリップは2万本に
増えていました。
投稿: linka | 2013年1月12日 (土) 03時20分
これ(八重の皇帝ダリア)はまだ見たことない花です。
今年の秋は注意して探してみようと思います。
投稿: dawa3 | 2013年1月12日 (土) 23時49分