無料ブログはココログ

ブックマーク

« 城山湖・津久井湖に紅葉ツーリング | トップページ | 相模原公園のメタセコイアの紅葉 »

2012年12月10日 (月)

津久井湖上祭 冬の大花火大会

12/9は前回の記事で紹介した、「つくいリング」というイベントの津久井湖上で行なわれた、冬の大花火大会を見に行って来ました。このイベントは津久井青年会議所30周年記念事業として行なわれました。花火は30分間で2000発の打ち上げで見応えがありました。津久井湖城山公園で人が多くなくて、ゆったりと見れました。

Dscf2436
「つくいリング」のイベントは津久井青年会議所30周年記念事業として、開催されました。

Dscf2599
会場の津久井湖城山公園水の苑地の隣りの中沢中学校グラウンドが臨時駐車場になりました。花火大会が始まる、1時間前でしたので停めている車はそれ程、多くありませんでした。

Dscf2602
「つくいリング」のイベントは職業体験コーナー、特産品販売、地元業者の飲食出店がありました。

Dscf2606
小学生の給食でよく食べていた、あげぱんをオギノパンで売っていたのでいただきました。揚げたてで温かくて、あっさりしていて、美味しかったです。


Dscf2610
公園の何処から花火を打ち上げますかと警備されてる方に聞きますと津久井湖の湖上の船から打ち上げますとのことでした。

Dscf2618
この船から打ち上げが行なわれました。

Dscf2621
階段の下の端に腰掛けて、見学しました。

Dscf2628_2
16時48分に花火の打ち上げが始まりました。

Dscf2631
まだ、空が明るい内から打ち上げが始まりました。

Dscf2642
明るいのでもったいないと思いながら見ました。

Dscf2666
打ち上げ場所が目の前でしたので迫力がありました。

Dscf2671
反対岸の津久井湖城山公園花の苑地のイルミネーションも眺めることが出来ました。

Dscf2673
花火は2000発でクライマックスが何度もあって、見応えがありました。

Dscf2677

Dscf2679
終わる頃にやっと暗くなりました。

手持ちのデジカメで高度モードにしないで撮影したので手ぶれ、ピントが合ってない写真が多かったです。

花火の動画をご覧ください。


 
 



津久井湖上祭 冬の花火大会は津久井青年会議所30周年記念事業として、今回特別に開催されたようです。相模原市、神奈川県公園協会、地元の商工会が後援していました。一緒に行った妹は今年、厚木の花火大会に行ったそうですが混みすぎていて、川岸に降りることができなかったそうです。今回はゆったりと落ち着いて、しかも目の前で2000発の花火を見れて、楽しめました。気温が低くて、寒かったですが冬の花火大会も中々いいですね。

津久井湖城山公園水の苑地

« 城山湖・津久井湖に紅葉ツーリング | トップページ | 相模原公園のメタセコイアの紅葉 »

コメント

おーっ、冬の花火ですか。
時期外れなので、珍しいという感動がありますね。

夕闇が迫る頃の花火の写真も、珍しいですね。
僕はlinkaさんの写真で、初めて見たのかも。
空の色が徐々に変わって。
こういう写真もいいなあ。

やっぱり花火は、間近で見るのが一番ですね。
迫力あったと思います。


花火、写真も動画もよく撮れてますね。
冬の花火も空気が澄んでいて美しいかも。
今年限りなんですか。ロケーションがいいので残念。

トンサン
夕闇が迫る頃の花火も中々見れないと思うのでよかったです。
打ち上げ場所の目の前で見ると迫力がありますね。
従妹が小田原に住んでいるので「あしがら花火大会」を何度か
見たことがありますがこの花火大会も全然混んでなくて、目の前で
花火が見れるので迫力があります。穴場の花火大会です。

dawa3さん
夏の花火よりも綺麗に見れるような感じがしました。
偶々、1週間前に何年か振りに津久井湖記念館を訪れて、ポスターで
花火大会を知りました。今回限りなので行ってみたら、こんなに盛大な
花火大会とは思いませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津久井湖上祭 冬の大花火大会:

« 城山湖・津久井湖に紅葉ツーリング | トップページ | 相模原公園のメタセコイアの紅葉 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計