相模原公園のメタセコイアの紅葉
日にちが過ぎてしまいましたが12/8は相模原公園のメタセコイアの紅葉を見に行って来ました。今年は見頃を過ぎていました。隣りの麻溝公園の展望塔からの紅葉を楽しみにしていたのですがこちらも残念ながらかなり落葉して、ピークを過ぎていました。公園内には紅葉してる木もあって、名残りの紅葉を楽しめました。
中淵二本松(まつくれっぱ)
JR横浜線の立体交差道を出口で案内板があったので見てみると、この松は少し離れた場所の十字路にあった、中淵二本松を偲んで新たに植樹したものだそうです。何度も前を通っていましたが今まで気が付きませんでした。当時の二本松は「まつくれっぱ」と呼ばれ、遠くからはっきり見えるほどの大樹で旅人の道標になっていたようです。
相模原公園入口信号、近くの倉庫のイチョウが毎年、綺麗に紅葉しますが今年はかなり散っていました。
紅葉を見るために麻溝公園の展望塔に上りました。右の数字の38は展望室の高さ38mです。
今年は訪れるのが遅かったです。かなり落葉していました。何時もは見事な紅葉がみれるのですが…。
中央奥の霞んで見える高層の建物はランドマークタワーです。スカイツリーは見えませんでした。
相模原公園の紅葉です。
相模原公園のメタセコイヤの紅葉はピークは過ぎていましたが楽しめました。
昨年に続いて、今年もイルミネーションはされないようです。
見本庭園の建仁寺垣
緑の街のイロハモミジが綺麗に紅葉していました、
緑の街にクロガネモチの木がありました。
クロガネモチの実がたくさん生っていました。
この時期に菜の花が咲いていました。
熱帯植物園のグリーンハウスは来年の1月5日から9日までは新春フェアで入館無料のようです。期間中は相模の大凧が展示されるようです。
(クリックで拡大します)
池にカモがたくさんいたので撮っていたら、公園の方が直近くにカワセミがいますと教えていただいたのですが今日は3倍ズームのカメラでしたので撮れませんでした。
グリーンハウスの前です。
麻溝公園のフェンスにクレマスチのカリシナが少しですが咲いていました。
クレマスチで有名な公園で230種8000株が植樹されます。
麻溝公園の駐車場沿いの歩道がイチョウの絨毯で埋め尽くされていました。こういう光景が好きです。
手前の木はジンチュウゲです。
麻溝公園の入口の名前を刻んだ石の上にクレマチスの葉が乗っているのを何度も訪れているのに初めて気が付きました。
走行距離 17.5km
今年は訪れるのが遅くて、紅葉のピークが過ぎてしまいました。昨年は同じ時期に訪れても見事な紅葉を見れました。この日の土曜日は天気がよかったのですが最近、土曜日に雨が降ることが多いです。来週の土曜日の予報も雨マークが付いています。
記事を更新できなくてすみません。以前にも書きましたが最近、深夜帰宅が多くて、中々更新できません。特に今週は午前1時頃に帰宅することが多くて、6時半に起きるので4時間位の睡眠時間でした。それでも、13時間休憩せずに仕事をしても眠くなることはあまりなくて、体が馴れてしまっています。これは実際には体には大きなダメージを受けているのでとても怖いです。2年半前に同じような状況で突然大病に伏してしまった経験があるので無理して、記事を更新しないようにしています。週末も疲れて、記事を更新できないです。先日、忙しくて、朝、買った昼食の弁当を食べるのを忘れて、翌日、その事を忘れていて、新しい弁当を買ってしまいました。仕事で緊張していると空腹感もなくなることがあります。よく、芸能人が忙しくて、3時間の睡眠時間しかとれない話しを聞きますが人の体の適応はその生活に慣れてしまうと全然平気になってしまいます。そういう生活をすると実際は体にはよくなくて、後で結果として、私の場合は重い病気になってしまいました。
中淵二本松
麻溝公園・相模原公園
« 津久井湖上祭 冬の大花火大会 | トップページ | 今年も多摩センターのイルミネーションに行って来ました »
ウチの子は何故か毎年一回は相模原公園のメタセコイアの実を拾う事を恒例行事にしておりまして先日も行って来ました。
あそこを一周するととっても気持ち良いですよね~
そうそう、城山の穴川林道に先週行って来ました一発で気に入っちゃいました♪
(以前の記事に勝手にリンクをさせて頂いちゃってます)
投稿: jam | 2012年12月23日 (日) 10時53分
jamさん
メタセコイアは実が生るとは知りませんでした。
私が穴川林道を最初に走行したのは中学生の時だったと思いますがその頃は砂利道で道幅も狭くて、木々で蔽われてなくて視界のよい道でした。穴川林道は午後4時30分に閉門して、門の脇からも入れなくて、引き返したことがあります。
投稿: linka | 2012年12月23日 (日) 21時12分
セコイアって葉があるときはさすが王者の貫禄がありますが
葉が落ちるとちょっとみすぼらしいところがありますよね。
麻溝公園フェンスはいろんな変わった種が採取できる場所。
新春フェアいいですね。お体気をつけて。
投稿: dawa3 | 2012年12月24日 (月) 00時35分
dawa3さん
今年の1月もグリーンハウスの新春フェアがあって、行きました。
下記の記事の2階からの噴水広場の眺めが中々いいです。
麻溝公園のメタセコイアは落葉しても整然と三角形の木が並んで
いるのでみすぼらしいという感じはそれ程なかったです。
今年の新春フェア
http://linka100.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-c8dd.html
投稿: linka | 2012年12月24日 (月) 01時41分