無料ブログはココログ

ブックマーク

« 川崎市麻生区周辺のお寺めぐりポタ | トップページ | 長池公園に新種のハチオウジアザミを見に行きました »

2012年10月12日 (金)

秦野戸川公園、震生湖にツーリング

10/8は三連休の最後の日で一日安定して、晴れそうでしたので秦野戸川公園、震生湖までツーリングして来ました。秦野戸川公園は表丹沢登山口の大倉にある公園です。コスモスが綺麗に咲いていました。公園のランドマークの「風の吊り橋」は迫力がありました。山岳スポーツセンターのクライミングウオールでは親子体験クライミングが行なわれていて、子供が絶壁を登っていました。初めて、震生湖にも寄りましたが駐車場からの丹沢の眺めが絶景でした。

Pa080216
あゆみ橋を初めて、渡りました。改めて、写真を見ると歩道に模様が描かれています。

Pa080224
谷戸岡公園

新善波トンネル手前2km位のR246沿いにある公園です。池の奥が東名高速です。
木に蔽われて、R246からは目立たない公園ですがいつも休憩に寄ります。

Pa080231
新善波トンネルの出口からの眺めです。富士山は少し見えました。

Pa080237Pa080238
左はR246の「堀川入口」です。ここを右折して(左の方向)、秦野戸川公園に向いました。
右は秦野戸川公園の手前1km位の場所です。公園まで1km以上の上り坂が続きます。

Pa080242
秦野戸川公園です。綺麗なイスとテーブルがあったので、ここで昼食にしました。クライミング会場の様子は写真を掲載しました。

Pa080243
秦野戸川公園は水無川沿いの公園で両岸には、「子供の広場」「バーベキュー場」「お茶室」「自然観察の森」「多目的グラウンド」などがあります。
(クリックで拡大します)

Pa080259
公園のランドマークの「風の吊り橋」は高さ35m、長さ267mで迫力がありました。

Pa080264
表丹沢の山々に囲まれた、景色が素晴らしい公園です。

Pa080268
コスモスは少しピークは過ぎていましたが十分に楽しめました。

Pa080279
美しい山々が背景のコスモスは見応えがあります。

Pa080283Pa080284
コスモスの脇にセンニチコウが咲いていました。センニチコウは最近、赤色の品種ができたためによく栽培されるようになったそうです。

Pa080271

Pa080294Pa080297
ムクゲとチューリップが少し咲いていました。

Pa080301
アメリカンセージ 晩秋に見頃を迎える花です。

Pa080304
モミジが色付き始めていました。秦野戸川公園は二度目で前回は紅葉の時期に訪れました。

Pa080324
5年位前に訪れた時は高いフェンスがなくて、景色がよく見えたのですが安全対策のために設置したのでしょうが残念です。

Pa080330Pa080329

Pa080326
秦野の方面の眺めです。

Pa080364Pa080378
山岳スポーツセンターのクライミングウオールでは親子体験クライミングが行なわれていました。

Pa080374
小さな子供が垂直の壁を登っていました。下から担当の方がどう登ればよいかアドバイスをしていました。上まではかなり高さがあります。左半分の頂上付近は逆バンクになっています。

Pa080387Pa080406
茶室「おおすみ山居」 300円でお菓子付きのコーヒーがあるので飲みたかったのですが震生湖に行く予定があって、時間がないので寄りませんでした。

Pa080390
茶室の庭園

Pa080393Pa080401
庭園にシュメイギクが咲いていました。

Pa080415
橋の下は水無川が流れています。向い岸の建物はバーベキュー場です。

Pa080436
「風の吊り橋」の全景です。橋の写真をたくさん撮りましたがパノラマ写真は1枚しか撮らなくて、もっと撮ればよかったと思いました。
(クリックで拡大します)

Pa080459

Pa080470Pa080471
公園には大倉バス停があり、表丹沢の登山口になっています。駐車場からの眺めも素晴らしかったです。

Pa080477
秦野戸川公園の近くの震生湖に向いました。震生湖までの坂の途中の丹沢の眺めが素晴らしくて、自転車を降りて、写真を撮りました。

Pa080484
震生湖入口の駐車場からの丹沢の眺めです。この絶景を見れただけでも来た甲斐がありました。
(クリックで拡大します)

Pa080492
震生湖はよく知っていたのですが初めて、訪れました。小さな湖ですが鮮やかな木々の緑が綺麗でした。

Pa080510Pa080546
左は湖奥の有料の釣り場です。右は福寿弁財天の鳥居です。

Pa080528
福寿弁財天 日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。

Pa080549_2
綺麗に紅葉しそうな木が多かったのです。ヘラブナ釣りのメッカとしても知られている場所で釣り人が多かったです。

Pa080551
震生湖から帰る途中の眺めです。こういう景色が好きです。

Pa080556
震生湖入口のソバの花が見頃でした。
Pa080569
ここは渋沢丘陵と呼ばれる場所のようです。

Pa080577Pa080583
駐車場に栗が落ちていて、軽くで踏んでしまいました。強く踏んでいたらシューズを突き抜けていたと思います。

Pa080587
相模大橋からあゆみ橋を撮りました。午後5時28分でかなり暗かったです。

走行距離 93.0km

93kmのツーリングは今年最長の走行距離でした。急坂が多かったので帰りはかなり疲れました。愛甲石田駅を過ぎた辺りでポツリと雨を感じて、雨が降り出しそうなでしたが帰宅するまで何とか大丈夫でした。秦野戸川公園は一度、車で来たことがあって、自転車で機会があれば、訪れたいと思っていた場所でした。この日は数名、自転車で訪れている人を見掛けました。帰りに秦野戸川公園から大倉入口信号までは車が少なくて、見通しがよかったのでノーブレーキで40km以上の速度で爽快なダウンヒルが出来ました。こういう時は自転車は楽しいですね。

谷戸岡公園


秦野戸川公園


震生湖

« 川崎市麻生区周辺のお寺めぐりポタ | トップページ | 長池公園に新種のハチオウジアザミを見に行きました »

コメント

涼しくなったので戸川公園もいいですね。
夏は行くまでで結構汗かいちゃいますよね。(^_^;)
丹沢の眺めも秦野アルプスという感じ。
震生湖の弁天様は鳥居の数では神奈川一でしょうか。
どれもイイ写真です。新カメラですか?

公園までの長い上り坂は夏の暑いときは大変そうですね。
震生湖の近くからの丹沢の眺めがこれほどいいとは思いませんでした。
今回、新しいカメラで撮りました。9800円のカメラですが1600万画素、12.5倍ズームです。パノラマが簡単に撮れるので便利ですね。今まで使っていたカメラは5年半で35,000枚以上撮りました。

うわーっすごい距離を。
linkaさん 完全復活ですね。

あゆみ橋
>改めて、写真を見ると歩道に模様が描かれています。

あれ、僕も知らなかった。

優しいコスモスのピンク色・・・風景に溶け込んで、いいですね。

今回は坂が多かったので疲れました。dawa3さんは普通に90キロ越えしているので凄いですね。90キロ越えは昨年の2月に松田山の河津桜を見に行って以来です。

あゆみ橋はwikiで見るともぐり橋の時があったのですね。

青根コスモス園もそうですが山々に囲まれた風景に咲く、コスモスはいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秦野戸川公園、震生湖にツーリング:

« 川崎市麻生区周辺のお寺めぐりポタ | トップページ | 長池公園に新種のハチオウジアザミを見に行きました »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計