昭和記念公園のコスモスが見頃でした
10/21は半年振りに昭和記念公園に自転車で出掛けました。コスモスは花の丘、原っぱ東花畑、原っぱ西花畑がともに見頃でした。花の丘は蕾が結構あったのでこれから満開を迎えるようでした。この日は町田ダリア園と昭和記念公園にどちらに行こうか迷ったのですが快晴の中、気持ちよいツーリングが出来てよかったです。
多摩川沿いの河川敷公園です。ここから先は砂利道です。トイレもあるので多くの自転車の乗りの方が休憩する場所です。
JR立川駅から200m位の場所にある、錦第二公園です。鬼の形をした滑り台のある公園で通称「オニ公園」です。ドラマ「ごくせん」(日本テレビ2008年)のロケなどに使われました。この公園はJR東日本の小さな旅のパンフレットで知りました。
昭和記念公園の立川口の持ち込み自転車の入口です。3時間400円で自転車を借りることも出来ます。
原っぱ東花畑 ベルサイユ ミックス
原っぱ東花畑 日の丸
原っぱ東花畑 ダブル クリック
原っぱ東花畑、原っぱ西花畑、花の丘の3箇所でコスモスが咲いていますがこの日はどの場所も見頃でした。
ダブル クリックは八重咲きでした。八重のコスモスは初めて見たような気がします。
原っぱ東花畑 キャンディストライプ
この他にシーシェル、センセーションミックス、イエローキャンパス、サンセットイエローの品種が咲いていました。コスモスはキバナコスモス以外にも色々な品種があります。
渓流広場の南側斜面にある、パンパスグラスです。この日は写真のように、雲がほとんどない、透き通るような青空でした。
砂川口の手前の緑のトンネルのこの場所は毎回通りますが気に入っている場所です。
メインの花の丘のコスモス(センセーションミックス)です。蕾も結構、ありましたが十分に見頃でした。
圧倒的なスケールのコスモスです。この景色を見たくて、毎年訪れています。
上の写真の置くから撮った写真です。
(クリックで拡大します)
コスモスが見頃でしたので大勢の方が訪れていました。
日本庭園 モミジが少し色付き始めていました。
(クリックで拡大します)
日本庭園内にある、盆栽苑のダイモンジソウ(樹齢約50年)
日本庭園のタイワンホトトギス
原っぱ西花畑 サンセットイエロー
淡い黄色のコスモスです。
カナールのイチョウ並木も少し色付いていました。
午後5時5分 写真で見るよりも薄暗いです。
午後5時37分 1枚目の写真の多摩川沿いの河川敷公園から夕焼けの富士山が見れました。
走行距離 51.3km
本日(10/28)は雨が降ってしまいましたが「秋の都市緑化月間」で昭和記念公園の無料公開日でした。花の丘のコスモスが見頃のときに行くことが多いので原っぱ東花畑、原っぱ西花畑は見頃過ぎのことが多いのですがこの日は3箇所で見頃のコスモスを見ることが出来ました。昨日(10/27)は野津田公園ばら広場に行って来ました。バラは6分咲きで見頃を迎えていました。
話しは変わりますが先日、バスの中の情報画像で知ったのですが「東京30km」と言う道路標識の「東京」とは日本橋までの距離を指しているそうです。
昭和記念公園 立川口
錦第二公園(オニ公園)
最近のコメント