無料ブログはココログ

ブックマーク

« 座間ひまわり広場の3つの会場に行きました | トップページ | 御岳渓谷にツーリング »

2012年8月30日 (木)

薬師池公園の大賀ハス

アップが遅くなりましが8/5は薬師池公園に大賀ハスを見に久しぶりに自転車で出掛けました。早朝ではなくて、午前11時頃に行ったこともあって、大賀ハスは咲いていましたがちょうどよく咲いている花は少なかったです。公園内の萬葉草花苑ではシュウカイドウ、ナツズイセン、撫子、ハッカが咲いていました。帰りに以前も紹介した、小さな児童公園で意外な花を見ることが出来ました。

Dscf0029
自宅から薬師池公園までは鶴見川沿いの道を走行して、14分で着きました。

Dscf0031
駐輪場に自転車を置いて、ハス田に向いました。
正面の建物の町田市フォトサロンは秋山正太郎氏の協力を得て建てられました。

Dscf0033
ハス田を上から撮りました。開花している大賀ハスはそれ程多くない感じでした。

Dscf0034
お昼近くに出掛けたこともあって、ちゅどよく咲いているハスは多くありませんでした。

Dscf0035
ハスの花は他の花にない神秘的な美しさがあります。

Dscf0054
花が葉に蔽われていました。

Dscf0065Dscf0056
大勢の子供たちがザリガニ獲りをしていました。私も子供頃は町田の自宅近くの田んぼでよくザリガニ、タニシを獲りましたが今は獲れるような田んぼがなくなりました。町田でも、昔は普通にホタルが飛んでいました。

Dscf0063
薬師池公園の大賀ハスは知られているので訪れる人は多いです。

Dscf0068

Dscf0081
ハス田の隣りで萩の花が咲き始めていました。

Dscf0085

この日の午前6時から大賀ハス観蓮会があって、ハスの葉に注いだお酒を、茎を通して飲む「荷葉酒」の提供がされたようです。

Dscf0088
ハス田の傍の池にスイレンが咲いていました。

Dscf0099_2 Dscf0102
浮島に上陸している亀が少ないと思いましたら、橋の下にたくさんの亀が集まっていました。

Dscf0109
池に浮かんでいる筏は上にクレソンを植栽して、水の浄化作用の実験を実施しているようで。

Dscf0111
やくし茶屋でオニユリが咲き誇っていました。

Dscf0114Dscf0136
公園内の萬葉草花苑を訪れました。シュウカイドウとナツズイセンです。

Dscf0127Dscf0124
撫子とオミナエシです。この他にハッカとノコギリソウが咲いていました。

Dscf0157Dscf0164
帰りにOKストアに買い物に向ったのですが以前にも紹介した小さな児童公園です。
藤棚を見ると藤らしき花が咲いていました。

Dscf0159
藤の花に違いない感じで実もあります。ネットで調べると藤の花は夏に二度咲きすることがあるそうです。夏に咲く藤は不思議な感じがしました。

走行距離 11.7km

早朝に行けば、綺麗に咲いているハスの花を見れるかも知れませんが中々早起きできないですね。大賀ハス観蓮会の様子はいつも拝見しているブログに掲載されています。ハスの葉に注いだお酒を、茎を通して飲む「荷葉酒」はお酒の変わりにお茶を飲む、「荷葉茶」も振舞われたようです。夏に藤の花が咲くのは初めて知りました。昨日はお休みで大船植物園に行って来たのですがバラが一面に咲いていました。この時期にこれだけ咲いているバラは初めて見ました。写真を1枚掲載します。

Dscf0878_2

薬師池公園


町田市立旭町2丁目児童公園

« 座間ひまわり広場の3つの会場に行きました | トップページ | 御岳渓谷にツーリング »

コメント

夏でも結構いろんな花が咲いているんですね。
藤の花まで咲いていたとは。
今度藤棚見たら、花を探してみようかな。
大船植物園も、いろんな花が咲いていたでしょうね。

大賀ハスは普通のハスとはやはり迫力が違いますね。
ハス葉の防水性というか、風に揺れゆらゆら水をはじくところが好きで、
ついつい水をちょっとかけたくなります。(^_^;)
町田のほうはハスの名所がたくさんあっていいですね。
それにしてもカメ多すぎ(>_<)

トンサン
藤の花を最初に見たときは本当に藤の花なのと思いました。二度咲きすることはそれ程珍しいことではないようです。
大船植物園はムクゲ、スイフヨウが見頃でした。

dawa3さん
大賀ハスは2000年前の古代ハスで優雅な美しさがありますね。大賀博士が発掘したハスの実3粒の1粒だけが発芽に成功したので奇跡のハスと言われています。
これだけ物凄い数のカメが泳いでいるのはあまり見かけないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薬師池公園の大賀ハス:

« 座間ひまわり広場の3つの会場に行きました | トップページ | 御岳渓谷にツーリング »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計