無料ブログはココログ

ブックマーク

« 小山田神社のハスが咲き始めていました | トップページ | 宮ヶ瀬湖周辺の林道をツーリング »

2012年7月24日 (火)

野津田公園ばら広場、小野路の谷戸にご近所ポタ

かなり前になってしまいましたが7/14は野津田公園ばら広場のバラがまだ咲いているようでしたので自転車で見に行きました。見頃は過ぎていましたがたくさんのバラが咲いていました。蕾もあって、これから開花するバラもありました。帰りに近くの小野路の谷戸をポタリングしました。

Dscf8864
自転車で午後4時30分に野津田公園ばら広場に着きました。バラ園ではなく、ばら広場の名称になっているのはバラが咲いている敷地面積に占める割合が少ないために「広場に咲くバラ」の意味だそうです。

Dscf8875
ピークは過ぎていましたが7月中旬でもたくさんのバラが咲いていました。

Dscf8886
伊豆の踊子 蕾もあって、これから開花する花もありました。

Dscf8915
パーネマントウエーブ

Dscf8924
ピンク ラ セビリアーナ 一本の木に赤とピンクのバラが咲いています。

Dscf8934
アーザム ブルー 私の好きな色合いです。

Dscf8900
ばら広場の隣りにあった、養鶏場が取り壊されて、更地になっていました。

Dscf8904
トロピカルシャーベット

Dscf8948
あけぼの

Dscf8893
2番花、3番花が綺麗に咲いていました。

Dscf8959
帰りに野津田公園の近くの小野路周辺の谷戸を散策しました。
ここは室町時代から栄えた大山道の宿場があった、旧小野路宿です。この場所は最近、道路の拡張工事が行なわれて、昔の面影がなくなって、残念です。

Dscf8961
途中まで先日走行した、布田道を行きました。道沿いに鳥居がありました。
Dscf8966
小野路の里山の風景です。

Dscf8962Dscf8964
この分岐を右折して、布田道に入ります。左の道の20m先にお地蔵様(右の写真)がありました。

Dscf8972
布田道の関屋の切り通しです。幕末に近藤勇らが通いし道と記された案内板がありました。ここは関所があった場所なので関屋の名が残っています。竹林が見事な場所でした。

Dscf8976
切り通しから少し進むと小野路宿緑地の案内板と周辺の地図がありました。

Dscf8975
小野路の長閑な谷戸の風景です。ここから、右側の高台の道を進んで、妙桜寺まで行って、左の道に戻ってくる予定でしたが道を間違えて、この同じ場所に戻りました。

Dscf8983
⑪→④→⑤→⑥→⑦→⑰→22→24→⑬→⑪のコースで同じ場所に戻って来ました。
(クリックで拡大します)

Dscf8986Dscf8989
右の道を進みました。少し進むと丘陵に畑のある風景が広がりました。

Dscf8990
丘陵から奥の道を進みました。

Dscf8993
山道の終点に妙桜寺がありました。

Dscf8995Dscf8998
妙桜寺のすぐ傍の左の写真の分岐を左折して、進みましたが途中で道を間違えて、旧小野路宿に出てしまいましたので再び、地図⑪の場所に戻りました。

Dscf9000
地図⑪の場所から左の道を進みました。

Dscf9002
谷戸の奥へと進みます。

Dscf9003
泥道になって、かなりぬかるんでいましたのでここで引き返しました。

走行距離 16.2km

野津田公園のバラは2番花、3番花が次々と咲くので長期間バラが楽しめます。今年は5/13に訪れたときは咲き初めでしたので二ヶ月間、バラが咲いています。野津田公園の公式ブログでは7月23日の時点でもバラのピークは過ぎていますが綺麗に咲いているとのことですので今週末くらいまでは楽しめると思います。
小野路の谷戸は再訪して、行っていない道を散策したいと思っていました。最近、自宅のすぐ近くにこのような長閑な谷戸がたくさんあることを知りました。

野津田公園ばら広場


小野路の谷戸(地図⑪の場所)

« 小山田神社のハスが咲き始めていました | トップページ | 宮ヶ瀬湖周辺の林道をツーリング »

コメント

linkaさん お早うございます。
相変わらず花いっぱいできれいですね。
旧小野路宿って掘割がきれいに手入れされているんですね。鯉でも泳いでいるのかな。
田名の水郷みたいなのかな。

>谷戸の奥へと進みます。

よくこんな道走りますね。
蛇でも出てきそうだ。

谷戸はこの時期になると草が茂って冬場とは雰囲気が違いますね~
枯れた冬場の谷戸も好きですがこの雰囲気も味わいに行かないと!ですね。
(蚊が多そうだな~)

トンサン
掘割は道路拡幅にともない、出来たばかりですの新しいです。

谷戸の奥の道に行こうとしたときにバイクが走行して来たので自転車で
行けると思って、進みました。

jamさん
緑の濃い季節の谷戸も中々いいですね。紅葉の時期にも行ってみたいです。
蚊はいませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野津田公園ばら広場、小野路の谷戸にご近所ポタ:

« 小山田神社のハスが咲き始めていました | トップページ | 宮ヶ瀬湖周辺の林道をツーリング »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計