城山湖・津久井湖に名残りの桜見に行きました
4/15は城山湖と津久井湖に桜を見に自転車で行って来ました。城山湖は標高が高いので桜はまだ見れると思い、自転車で出掛けました。城山湖は見頃で一面に咲く見事な桜を見ることができました。津久井湖の桜は散り始めていました。飯縄大権現と香福寺にも寄りました。
境川の中村橋(町田市小山)のそばの公園の桜が綺麗に咲いていました。
城山カタクリの里の駐車場に咲いていた、ハハモモです。ハナモモは好きな花です。
こんなに花数の多いボタンは初めて見ました。城山カタクリの里は3年くらい続けて訪れていますが今年は寄らないで城山湖に向いました。
割烹 やな川の鯉のぼりです。
本沢梅園の横を通る道で城山湖に行きました。この道が一番きつい道で押し歩きです。
満開の桜が望めて、ほっとしました。
本沢梅園入口の桜並木です。少し散り始めていましたが見頃でした。
金刀比羅宮から望む、一面に咲いている桜は見事でした。
じゅうたんのように咲く桜を見たくて、訪れました。
城山湖の湖畔の枝垂桜がちょうど見頃でした。
この枝垂桜は最近、植えられました。
城山湖の湖畔に纏まって咲く桜があります。少し不思議な光景です。
城山湖の展望台からの眺望です。晴れていれば、新宿の高層ビルが見えます。
かなり前から記念碑のある付近で見掛ける猫です。
この日は訪れる人が多くて、車で一杯でした。
コミュニティ広場
城山湖に向う道は3つあります。真中の道が本日走行した道です。左が穴川林道で比較的に上りやすい道ですが午後4時半に閉鎖されます。右側がR413都井沢に向う道です。
本沢梅園の入口の左横の散策路を数分歩いた場所にある、評議原です。紅葉の名所として、知られています。新緑の時期も綺麗だと昨年知りました。
山並みに咲く、自然な桜もいいですね。
都井沢に向う道で下る途中の道沿いにある、飯縄大権現に寄りました。
飯縄大権現は武田信玄に尊信され、信州飯縄山より持ち来りて奉祀されたと伝えられています。左の木は津久井の名木スダジイです。推定樹齢500年の木です。
飯縄大権現からの眺めは津久井湖、石老山方面を見渡せる絶景です。富士山も見える場所です。
久しぶりに津久井湖(水の苑地)の桜を見ました。ピークは過ぎて、かなり散っていました。
菜の花が見頃でした。
向い岸の花の苑地の桜です。
この日は色々な場所で鮮やかなミツバツツジを見掛けました。
相模原市橋本の香福寺です。いつも前を通り過ぎていたのですが初めて寄りました。
立派な庭園のあるお寺でした。大樹は樹齢400年以上という高野槙(コウヤマキ)です。
約600年前に開山された、古いお寺です。
交差点から香福寺のこの桜が見えたので寄ろうと思いました。
走行距離 33.5km
城山湖の眼下に見下ろす一面に咲く見事な桜は他では見られない光景です。山に自然に咲いている桜もいいですね。本日(22日)は小山田桜台、町田ぼたん園、薬師池公園に行って来ましたが八重桜、枝垂桜が見頃で楽しめました。チューリップ、芝桜が見頃を迎えて、色々な花が見れる季節が訪れました。
城山湖
飯縄大権現
津久井湖 水の苑地
香福寺
« 城山湖の桜のフォトアルバム | トップページ | お墓参りの帰りに桜が満開の富士桜自然墓地公園に寄りました »
うちが城山湖へ上る時は穴川からばかりです。ラクだから^_^;
散策路経由で国道20号の方へおり、高尾方面に抜けられるという
山道があるとのことですがlinkaさんはご存知でしょうか?
きっと自転車では無理なんでしょうね。前から気になっていまして。
高野槙という木、今まで知りませんでした。
いろんな花が見ごろですが、毎週末すっきりしないお天気ですね。
投稿: dawa3 | 2012年4月22日 (日) 20時52分
dawa3さん
私も楽なのでいつもは穴川林道です。
私の知っているR20に出る山道は下記の二つのコースです。
階段・急坂もあるようなので自転車では無理そうな感じがします。
城山湖から草戸山までも階段があります。
草戸山~草戸峠~梅ノ木平分岐~梅ノ木平
草戸山~草戸峠~梅ノ木平分岐~高尾山口
本日の午前中に小山田桜台の八重桜を見に行ったので雨がかなり降ってきたので退散しました。今日の雨で7週連続の週末の雨になりましたね。
投稿: linka | 2012年4月22日 (日) 23時42分
階段・急坂ですか、自転車だと無理そうですね。
情報ありがとうございます。いつかウォーキング行ってみたいと思います。
八重桜はいまちょうど見頃ですね。週末の雨は7週連続ですか(>_<)
投稿: dawa3 | 2012年4月24日 (火) 00時17分