Windows VistaとWindows 7のサポート期間延長を発表
先日、マイクロソフトはWindows VistatとWindows 7のサポート期間延長を発表しました。知っている方はそれ程多くなかったと思われますが個人向けのWindows Vistatは今年の4月10日にサポート終了予定でした。Windows XPのサポート期間が2014年4月8日までですので後発のWindows Vistaの方が先にサポートが終了するということになっていました。
サポート期間延長前はWindows 7の個人向けサポート期間も2015年1月13日までで今年の2月に購入した方は3年しかサポート期間がありませんでした。
Windows XPは利用者が多いのでサポート期間延長が決定していました。
1月にブログにアクセスした訪問者のOSではWindows Vistaが15.9%もあって、多くの方が後、3ヵ月でサポート終了を知らない可能性がありました。
僅かですがサポートが終了して、かなり経過している、Windows 98、Windows 2000の利用者がいました。
サポートが終了するとセキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、危険な状態でWindowsを使うことになります。
延長されたWindowsのサポート期間
Windows Vista
発売日:2007年1月発売
メインストリーム終了日:2012年4月10日
サポート終了日:2017年4月11日
Windows 7
発売日:2009年10月発売
メインストリーム終了日:2015年1月13日
サポート終了日:2020年1月14日
Windows XPは2014年4月8日にサポート期間終了ですので後、2年でサポートが終了します。
何故、間際になって、Windows Vistaのサポートが延長されたのかは発表されていませんがWindows 7へ移行が進まず、10%以上の多くの利用者がいることが理由でしょうか。直前までサポート期間延長を発表しないでWindows 7に移行させようとした意図もあった感じがします。
« 威光寺 弁天洞窟を拝観しました | トップページ | 町田市三輪町の古墳・寺社めぐり »
トンサンが今子供から借りて使っているパソコンが、Windows Vistaです。
XPが最も多かったのは、とても意外です。
4月にサポート終了予定というのは知りませんでした。
投稿: トンサン | 2012年3月 7日 (水) 10時52分
うちの場合は先月
XPが35%
7が35%
VISTAが20%
Macが4%
残り・その他
でした。
10年以上使えたXPもあと2年の命なんですね。
投稿: dawa3 | 2012年3月 8日 (木) 00時27分
トンサン
Windows XPはVistaとXPを同時販売していた時期もあって、販売期間が長かったことと、法人ユーザが非常に多い(2010年度調査 8割以上)ことなどでユーザが多いようです。
私も今年の1月にVistaが4月にサポート終了することを知りました。今年の1月に16%もユーザがいたのでサポート終了を知らなかった方が多いと思います。
投稿: linka | 2012年3月 8日 (木) 00時37分
dawa3さん
下記のサイトで1月の世界のOSシェアを見るとWindows 7が一番多いようで、Vistaは10.5%でした。
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201102-201202
Win7 44%
WinXP 35%
WinVista 10.5%
XPは13年も使われる、長命なOSになりましたね。アンチウイルスソフトを入れないでXP Homeを起動すると、220MBしかメモリを使っていませんでした。メモリ消費が少ないOSですね。
投稿: linka | 2012年3月 8日 (木) 01時11分
linkaさんのリンク先のサイトでブラウザの動向を見てみました。
2008年から2012年のワールドワイド
するとIEが減ってきてグーグルクロームがファイアフォックスを抜いて2位になり、もうすぐIEも抜いて1位になりそうな勢いです。
モバイルブラウザを見ると1位のオペラがアンドロイドに1位を奪われそうです。
なかなか面白いサイトを教えてもらいました。お気に入りに入れとこう。
投稿: トンサン | 2012年3月 8日 (木) 11時03分
トンサン
このサイトは2chのWindows Vistaの掲示板にありました。
検索エンジンはワールドワイドと日本ではシェアが大分違いますね。
2012年2月
ワールドワイド
Google 92%
Yahoo! 3%
日本
Google 71%
Yahoo! 26%
投稿: linka | 2012年3月 9日 (金) 02時30分