相模原北公園の梅園に行って来ました
1週間前の11日に相模原北公園の梅園の様子を見て来ました。あまり咲いていないとの情報でしたがほとんど咲いていませんでした。100本の梅の中で2本だけ咲き始めていました。今年は梅の開花が1ヶ月くらい遅れているようです。帰りにいつも前を通るだけの相模原の氷川神社に初めて、寄りました。
相模原北公園の梅園には自転車で35分で着きました。見事に咲いていませんね。
蕾が膨らんでいるので開花は近いようです。
100種100本の梅の木の中で2種2本だけ咲いていました。
八重関守 八重の紅梅ですので1番に咲いたようです。
紅冬至 この梅も早咲きの品種なので咲いたようです。寒さが影響して、開花が遅れています。
ソシンロウバイは梅園の隣りでたくさん咲いていました。
花木園にはミツマタがたくさんありました。
花木園からの丹沢の眺めです。一面に咲くバラの花を見に何度も訪れる場所です。
水辺の広場です。イカダの遊具はかなり前からあります。
公園内にある、レストランはかなり前に行ったときはコーヒー飲み放題でした。
19日にアナベル(あじさいの)挿し穂の無料配布があるようです。相模原北公園の一面に咲くアナベルは見事です。
帰りに相模原市の氷川神社に初めて寄りました。
氷川神社は、旧武蔵野国(東京・埼玉)を中心に200社以上ありますが旧相模国(神奈川県一部除く)地域にある唯一の氷川神社です。
本殿です。
境内の福徳稲荷大神です。
境内に相模原市有形文化財の清兵衛新田開墾記念碑がありました。明治45年に清兵衛新田の有志によって建設されたもので、郷土の歴史を知る上で貴重な記念碑です。
先月に続いて、寒い日が続いています。いつも拝見しているブログの記事によると曽我梅林の梅もほとんど咲いてないようで梅の開花が1ヶ月くらい遅れているようです。昨年の1月23日に相模原北公園へ訪れたときは、20本程の早咲きの梅が咲いていました。本日は相模原公園のアイスチューリップを見に行きましたが3週間経っても満開ではなく、開花していましたが花びらは開いていませんでした。
(2012.03.12 追記)
3/11に相模原北公園の梅園に再訪しました。記事は「相模原北公園の梅のフォトアルバム」をご覧ください。
(2012.03.20 追記)
相模原北公園に再訪した記事は「相模原北公園の梅園に再訪」をご覧ください。
相模原北公園
氷川神社
« 小野路・図師の谷戸を散策しました | トップページ | 相模田名民家資料館のひな人形展 »
linkaさんこんばんは
今年はどこも梅の開花が遅いようですね。
アイスチューリップもまだ満開じゃないんですか。
もしかして江ノ島のチューリップもまだ間に合うかな?
例年に比べて冬らしい冬だったって事ですかね。
> 旧相模国(神奈川県一部除く)地域にある唯一の氷川神社です。
一部って山下公園内のお船のブリッジのことじゃないですよね。(^_^)
埼玉・大宮の地名の由来となった氷川神社・総本社の長い参道を
ぜひ見てみたいものです。
投稿: dawa3 | 2012年2月18日 (土) 23時10分
dawa3さん、こんばんは。
相模原公園のアイスチューリップの写真です。真中の花壇があまり咲いていませんでした。
http://linka100.cocolog-nifty.com/PersonalData/DSCF2650.JPG
この方の記事を拝見すると江ノ島のチューリップはまだ見頃のようです。2009年12月31日に行ったことがあるのですがその時は満開でした。
http://blog.goo.ne.jp/sushirocks/e/18cb3425f1a5716b32d0b57ab44f28b7
今月も最高気温が10度を越えた日が4日しかなくて、数十年ぶりの寒い冬のようです。
投稿: linka | 2012年2月19日 (日) 00時02分