忠生公園のロウバイが咲き始めていました
昨年の12/30に忠生公園のロウバイ苑に行ってきました。町田市の広報に忠生公園のロウバイが咲き始めていたとの記事が掲載されていたので様子を見て来ました。忠生公園は歩いてもすぐの自宅の近くです。ロウバイは咲き始めでしたが見頃を迎えていました。
ロウバイ苑は展示・学習施設の「忠生がにやら自然館」の右隣りにあります。
マンゲツロウバイがメインで30本くらいあります。
マンゲツロウバイは5~6分咲きくらいでした。
木によってはかなり開花が進んでいました。
ソシンロウバイは道を挟んだ反対側に咲いています。ソシンロウバイは木の数は少ないです。
ソシンロウバイは咲き始めでした。
公園内のふれあい橋が老朽化のために中央しか通れないように規制されていました。
忠生がにやら自然館の掲示によると、ふれあい橋は都合によっては撤去も検討していると書かれていました。
自然観察園内にある源流の池です。ここから流れる川は鶴見川の支流になっています。
体験農業用の田んぼです。忠生公園は谷戸の風景の残る公園です。
カモの群れが林の中を歩いていました。
「がにやら」とは蟹のすむ谷戸という意味です。がにやら家跡はそこに住んでいた人が居たということだそうです。
ロウバイ苑の隣りに1本のサザンカが咲いていました。
現在は更にロウバイの開花が進んで木によっては満開になっていると思います。架け替えの費用が掛かるためでしょうか、公園内のふれあい橋が老朽化のために撤去する可能性があると書かれていました。
忠生公園
« 2012年の初日の出 | トップページ | ふれいあの森・泉の森に走り初め »
蝋梅の季節になりましたか。
蝋梅は他の花には無い特徴がありますね。
やはり近距離で下から透けるように撮るのがいいのでしょうか。
いちどじっくり写してみたいです。
フラッシュは使わない方が透明感が出るでしょうね。
投稿: トンサン | 2012年1月 5日 (木) 18時02分
トンサン
この日は光線の加減でしょうか、デジカメのピントが中々合わずに上手く撮れませんでした。確かに蝋梅の淡い黄色の透明感のある花は独特の雰囲気がありますね。
投稿: linka | 2012年1月 6日 (金) 00時02分
あけましておめでとうございます
忠生公園は行った事が無いんですが中々良い雰囲気ですね!
ふれあい橋、一休さんの「このハシ渡るな」ですね(笑
投稿: jam | 2012年1月 6日 (金) 11時41分
jamさん
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
忠生公園は住宅街にある公園ですが谷戸をそのまま残した公園です。
町田市の広報TVで忠生公園が紹介されていました。
http://www.youtube.com/watch?v=7qSVfMvPUP4
投稿: linka | 2012年1月 6日 (金) 23時18分