無料ブログはココログ

ブックマーク

« 元の職場に戻りました | トップページ | JAXA相模原キャンパスに再訪&相模原公園のアイスチューリップ »

2012年1月29日 (日)

亀ヶ池八幡宮で一ヶ所七福神参り

1/15は相模原市上溝の亀ヶ池八幡宮に出掛けました。今月中に七福神参りをしたいと思っていて、自宅近くの亀ヶ池八幡宮に一ヶ所七福神があることを知りまして、お参りに行ってきました。亀ヶ池八幡宮は昨年、近くの植光造園の庭に藤の花を見に行ったときに寄ったことがあります。

Dscf1855
亀ヶ池八幡宮は自宅から自転車で20分くらいでした。
夫婦いちょうと言われる、御神木の大きな銀杏の木があります。

Dscf1857
手水舎の左に七福神の入口の亀八七福神鳥居があります。最初の参拝順路になっています。

Dscf1860
大黒天 飯食・縁組・勤労・経営・治安・裕福・科学・農耕・機織の繁栄を司る神様
ご利益があるように石像の頭をなでながらお参りしました。

Dscf1863
毘沙門天 財宝・福徳・名誉・権力・地位を得るを司る神様

Dscf1865
布袋尊 円満・平和安穏・家運隆盛・自由を司る神様

Dscf1867
弁財天 楽・美芸・文学・知恵・記憶・思索・福徳・財産・子孫の繁栄を司る神様

Dscf1869
寿老人 不老長寿・妙薬・開運・厄除・健康・安楽を司る神様

Dscf1871
恵比寿天 医業・交通安全・造酒・漁業・商業の繁栄を司る神様

Dscf1873
福禄寿 幸福・秩禄・慶祝・因縁・家内安全・良い配偶者を得るを司る神様

Dscf1875
七福神は七福神の七にちなんで平成7年7月に創設されたそうです。

Dscf1880
御本殿 本殿は17世紀中期の作で、幣殿・拝殿は昭和初期の建築で総桧造りです。

Dscf1882
平成の神楽殿

Dscf1887
豊受大神 食物・穀物を司る女神です。

Dscf1888
豊受大神の近くに亀八伏見稲荷大明神があります。

Dscf1890
亀八伏見稲荷大明神

Dscf1893
神池
元々は御本殿の北東の位置にあり、多くの亀が棲んでいて、「亀がいる池」から「亀ヶ池」と社名が名付けられたそうです。

Dscf1896

Dscf1897
ゴールド神社
金色に塗られた神社がありました。ゴールド免許証にあやかり、交通安全を祈願します。八幡大神の御分霊がお祀りされているそうです。

Dscf1898
御本殿は古い感じがしました。昭和初期の建築で老朽しているので平成の大事業の御社殿の計画があるようです。

Image096
この藤の花は亀ヶ池八幡宮から200m位の所の植光造園の庭に咲いていました。昨年の5月5日に携帯のカメラで撮りました。らせん状に藤の花が上っていくようになっていて、見事でした。植光造園のHPで藤の花の写真をご覧できます。

亀ヶ池八幡宮は広い境内の鳥居がたくさんある神社でした。夕方でしたが参拝される方は結構訪れていました。午後4時少し前に自転車で出発して、午後5時に帰宅しました。植光造園の藤の花は見事ですので今年も見に行く予定です。

昨日は疲れがあって、頭痛がしたので夕方まで寝ていました。今週から勤務先が変わり、勤務時間が長くなって、疲れが残るようになりました。

26年ぶりの寒さ?
それにしても、今年の冬は寒いと思っていたら、東京で1月の最高気温が10度を越えた日数はわずか5日のみ(過去30年平均14.7日)で1986以来の26年ぶりの寒さになる可能性があるようです。来週も寒い日が続く予報なので可能性は高いですね。江ノ島のウィンターチューリップの開花は一ヶ月も遅れました。以前、記事「イソジンのうがい効果と市販のジェネリック薬品」を書きましたが、風邪予防に水のうがいは効果があります。

亀ヶ池八幡宮


植光造園

« 元の職場に戻りました | トップページ | JAXA相模原キャンパスに再訪&相模原公園のアイスチューリップ »

コメント

亀ヶ池八幡宮、お正月あまりの人出に参拝断念した神社です。
まさに8列で付近の道路に何百メートルの列でした。夕方なのに。

きっと地域の人々にとって大切な神社なんでしょうね。
詳しいレポートありがとうございました。いつか行って見たいと思います。

私の実家が星が丘なんで亀ヶ池には子供の頃に良くいきました。
そう言えば小学生の頃私と友人が賽銭泥棒と間違えられて亀ヶ池の周囲の小中学生と私の仲間と抗争が勃発しました(笑

dawa3さん
お正月に亀ヶ池八幡宮に行かれた記事を拝見しました。うちの近所では箭幹八幡宮に行く人が多いのですがそれ程長い行列はできないですね。後から知ったのですが亀ヶ池八幡宮の開運おみくじは、財運をもたらす、金箔入りの亀が付いているようです。
http://www.news-gate.jp/2012/0103/10/photo05.html

jamさん
亀ヶ池八幡宮に訪れるのは今回で二度目ですが見所が多くて、立派な神社でした。

> 亀ヶ池八幡宮の開運おみくじは、財運をもたらす、金箔入りの亀が・・・

うわわ、そうなんですか。それじゃやっぱり、カメ先生の御長寿祈願をかね
行ってこないといけませんね。重ねて情報感謝です。m(_ _)m

うむ、そうか。
ダワさんの次のサイクリングターゲットは亀ヶ池八幡宮だな。

はじめまして

植光造園のhanauekiです(o^-^o)

何気にネット散策してたらたどり着きました(今更ですみません

フジの紹介をしていただいて本当に感謝感謝です(≧∇≦)

今年は花を落とし始めてしまいましたが、また近くに来られた際には
お立ち寄りください( ^ω^ )

ありがとうございました

はじめまして、hanauekiさん
こちらこそ、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
今年も5日に見事な藤の花を楽しませていただきました。今年の藤の花の記事をアップしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀ヶ池八幡宮で一ヶ所七福神参り:

« 元の職場に戻りました | トップページ | JAXA相模原キャンパスに再訪&相模原公園のアイスチューリップ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計