無料ブログはココログ

ブックマーク

« 忠生公園のロウバイが咲き始めていました | トップページ | お正月にプレジャーフォレストのイルミネーションに行って来ました »

2012年1月 7日 (土)

ふれいあの森・泉の森に走り初め

年末年始の休暇中に一度位は何処かにツーリングしようと思い、1時間で午後から行くことができる、大和市のふれいあの森、泉の森に行って来ました。ふれいあの森の中にある、熊野神社に初詣しました。年末年始で緑の見本園、台湾亭、郷土民家園などの施設はお休みでした。

Dscf1260
境川CRの鶴間橋下流近くのアーチ型給水官がある辺りの工事は右岸はまだ通行止めで工事中でした。昨年の1月に工事中でしたので1年以上工事しています。

Dscf1273
ふれあいの森に55分で着きました。MTBに乗っている時から、距離的に手頃な場所なので何度も訪れている公園です。最初に訪れたのは芝桜を見に来たときです。

Dscf1264
ふれあいの森に来たときに何時も前を通り過ぎていたのですが初詣をしようと思い、初めて、参拝しました。

Dscf1266
立派な本堂でした。参拝する人は少なかったです。

Dscf1279

Dscf1276
台湾亭は年末年始の休みで中には入れませんでした。郷土民家園にも行きましたがここも、お休みでした。

Dscf1319
泉の森の「緑のかけ橋」です。木製の斜張橋としては日本最長です。橋の下に遊歩道がありますが上草柳調整池になっていて、大雨のときは池になるようです。

Dscf1317
水車小屋

Dscf1323
公園内に喫煙所がありました。

Dscf1293
泉の森売店の左の道を100m位進むと引地川の源流があります。

Dscf1295
引地川の水源地です。フェンスで保護されているので外から撮りました。

Dscf1299
水源地の奥に水源池があります。

Dscf1301
この日は寒くなく、日差しもあって、清清しい気分で散策できました。

Dscf1309
泉の森のひなた山の山頂です。展望広場になっています。

Dscf1313
源流から流れている泉の滝です。

走行距離 33.2km

熊野神社は何時も前を通り過ぎていましたが初めて、訪れました。立派な本堂があるとは思いませんでした。熊野神社の隣りの植物園(緑の見本園)の奥にバラ園があることを先日知って、場所を確認しようと思ったのですが年末年始の休みで閉門していて、中に入れませんでした。郷土民家園も一度も行ったことがなので訪れましたがお休みでした。何度も訪れている公園ですが行ったことがない場所があります。バラ園は咲く時期に行きたいと思います。

Dscf1446_2

本日の昼食に紅いトッピングの梅干をのせた、年明けうどんを食べました。年明けうどんは元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、その年の人々の幸せを願い、縁起を担いで食べるうどんです。

ふれいあの森・泉の森

« 忠生公園のロウバイが咲き始めていました | トップページ | お正月にプレジャーフォレストのイルミネーションに行って来ました »

コメント

へー、年明けうどんという縁起物の食べ物があるんですか。
そういえば今年はおなかがいっぱいで年越しそばを食べなかったなぁ。
7日正月も過ぎたし、そろそろサイクリングらしいサイクリングに出かけないと。
七福神巡りはどこへ行こうかなぁ・・・

トンサン
年明けうどんは先日、知りました。3年前の正月から讃岐うどん業界によって、提唱されたようです。写真のうどんは偶然ですが讃岐うどんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふれいあの森・泉の森に走り初め:

« 忠生公園のロウバイが咲き始めていました | トップページ | お正月にプレジャーフォレストのイルミネーションに行って来ました »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計