無料ブログはココログ

ブックマーク

« 境川源流に再訪、町田市の最高峰 草戸山に登山 | トップページ | 久しぶりの名手橋、峰の薬師と日本一のウラジロガシ »

2011年11月23日 (水)

薬師池公園の紅葉&本町田遺跡公園

11/20は薬師池公園の紅葉の様子を見に行きました。全体的な紅葉はこれからでしたが真っ赤に紅葉している木がありました。天気も良かったので大勢の方が訪れていました。2月に行ったときに工事中で閉園していた、本町田遺跡公園に行ってきました。

Dscf0052
薬師池公園まで自転車で14分でした。タイコ橋近くの大銀杏の紅葉が始まっていました。

Dscf9967
真っ赤に紅葉している木がありました。

Dscf9969

Dscf0027
この日は天気が良かったので鮮やかなカエデの紅葉を見ることが出来ました。

Dscf9966
赤く紅葉している木の近くに今まで気が付かなかった、堤防改築記念碑がありました。

Dscf9977
池に紅葉した木が映っています。

Dscf9989
水車小屋の先の紅葉も始まっていました。

Dscf9993
旧荻野家住宅の前です。

Dscf0005
重要文化財の旧永井家住宅の35年ぶりの改修工事が終わって、公開されていました。壁が補修されていて、茅葺屋根の葺き替えも行われました。

Dscf0008
旧永井家住宅の中の様子です。

Dscf0045
藤棚前の銀杏の紅葉は見頃でした。

Dscf0060
ハス田はハスが綺麗に刈り取られていました。

Dscf0077
今年の2月に来た時は補修工事のために閉園されていた、本町田遺跡公園に訪れました。左が復元した縄文式の縦穴住居、右が弥生式の縦穴住居です。

Dscf0076
弥生式の縦穴住居です。中に入ることが出来ます。

Dscf0082
縄文式の縦穴住居です。右奥に見える、藤の台団地建設に伴う造成工事中に縄文・弥生期の遺跡群が発見されました。

Dscf0084
本町田遺跡公園から100m位の場所にある、町田市立博物館に寄りました。見事な江戸切子のカットガラスの展示がされていました。

薬師池公園の紅葉は今週末くらいに見頃になりそうな感じでした。薬師池公園の紅葉は鮮やかで見事ですのでまた来ようと思っています。野鳥観察のシーズンですので、この日はいつもより、超望遠レンズで野鳥を撮影している方が大勢いました。

(2011.12.01 追記)
11/28に薬師池公園へ再訪しました。「見頃の薬師池公園の紅葉」をご覧ください。

薬師池公園

本町田遺跡公園

« 境川源流に再訪、町田市の最高峰 草戸山に登山 | トップページ | 久しぶりの名手橋、峰の薬師と日本一のウラジロガシ »

コメント

当方へのコメントありがとうございました!
515号の記事も出発前に色々検索するとlinkaさんのブログがヒットしていたんで参考にしていたり、私は相模原なので近場でのサイクリングコースなど探す時には度々拝見しておりました。
linkaさんと私は生息地も近そうで、いずれサイクリング中にバッタリ!何てことも有りそうですね。

今後とも宜しくお願いします。

jamさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
ブログを拝見していただきまして、ありがとうございます。
私もjamさんのブログの記事を参考にさせていただいております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薬師池公園の紅葉&本町田遺跡公園:

« 境川源流に再訪、町田市の最高峰 草戸山に登山 | トップページ | 久しぶりの名手橋、峰の薬師と日本一のウラジロガシ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計