四季の森公園まで久しぶりにツーリング
7/23は一年ぶりに横浜市緑区の県立四季の森公園に行ってきました。久しぶりに鶴見川サイクリングロードをツーリングしました。四季の森公園は市街地に隣接していますが里山の風景が素晴らしい公園です。公園内をゆっくりと散策しました。コスモス畑が作られていて、咲き始めていました。ヤマユリが所々に咲いていました。
コース: 町田~鶴川駅~鶴見川サイクリングロード~四季の森公園~緑区区役所前~田原橋~恩田川サイクリングロード~町田
小田急線の鶴川駅から鶴見川サイクリングロードに入りました。
いつも休憩する、じけ橋から撮りました。鶴見川サイクリングロードの中でここだけですが200m位オフロードです。
東名高速の横浜青葉ICからR246に合流するループです。田園都市線市が尾駅近くです。
鶴見川サイクリングロードは緑が多く長閑な雰囲気で好きなサイクリングロードです。
自宅から1時間34分で四季の森公園に着きました。南口を入った所にある、噴水です。噴水は節電のために運転を停止していたそうですが7月から土日祝日のみの運転が再開されたそうです。
展望広場の展望台です。
展望台からの眺めです。市街地にある公園なのでビルに隣接しています。天気がよければこの展望台から富士山が見えます。
じゃぶじゃぶ池です。ここも7/15より運転が再開されたようです。
北口にある、ビジターセンターで色えんぴつの絵画が展示されていました。
上の写真の下段の左側の絵と同じ場所です。北口近くのしょうぶ池です。
ヤマユリが咲いていました。
キバナコスモスです。
コスモス畑が作られていました。準備中の張り紙がありました。
コスモスが咲き始めていました。
アガパンサス(ユリ科)が咲いていました。花言葉はギリシャ語で「愛の花」。
あし原湿原のアシです。関西では「悪し」に通じるの嫌って、ヨシが一般的な呼び名であるとことを案内板で初めて知りました。
白い花を咲かせるヤブデナリですが実が生っていました。昨年の5月に来た時は花が咲いていました。
不動の滝の近くです。以前、紅葉の時期に来たときに綺麗な紅葉が見れました。
帰りはJR横浜線に並行する道を走行して、長津田から恩田川サイクリングロードに入りました。田原橋のそばです。
恩田川沿いにオニユリが咲いていましたので思わず自転車を止めて撮りました。
恩田川の成瀬付近です。ここは桜の名所です。
四季の森公園はJR横浜線中山駅の近くの市街地にあるのですが自然にあふれた公園です。公園は森林で囲まれていて、散策を楽しむことが出来ました。夏休みに入ってから、気持ちよく晴れた日がないですね。9時と15時ともに晴れた日は7/17なので17日間一日晴れの日がありません。
走行距離 40.5km
四季の森公園
« 見頃の座間ひまわり畑に行きました | トップページ | 野津田公園の夏に咲くバラ »
コメント