無料ブログはココログ

ブックマーク

« 小山田神社周辺のハスを見に行きました | トップページ | 八王子の吉祥院に行きました »

2011年7月21日 (木)

ふれあいの森、泉の森に行きました

7/16は大和市のふれあいの森、泉の森にツーリングしました。4年位前にふれあいの森の芝桜を見に訪れてから、何度か来ています。里山の眺望が素晴らしい、森林公園です。この日はふれあいの森に咲いている、あまり見かけない花を見るために出掛けました。

Dscf4241
境川CRでふれあいの森、泉の森に行きました。ここは町田駅の近くで長い間、遊水地の工事をしていました。

Dscf4245
ふれあいの森に行く途中に東名高速の大和バス停の看板をいつも見ながら通過するのですが初めて、バス停に行ってみました。

Dscf4244
大和バス停です。頻繁に渋滞する場所なので渋滞情報でバス停の名前はよく耳にします。

Dscf4264
ふれあいの森です。ハーブ園からの眺めです。

Dscf4274
ハーブ園に変わった棘のある花のカルドン(キク科)が咲いていました。

Dscf4247
ふれあいの森であまり見かけない赤いヒマワリが咲いていました。この花を見るために訪れました。

Dscf4255
ヒワマリは全体的にピークは過ぎていました。赤いヒマワリがあるとは知りませんでした。咲いている場所はふれあい広場です。黄色いヒマワリは花が完全に散っていました。

Dscf4261
引地川沿いのふれあい広場です。いつもはバーベーキューで賑わっているのですが猛暑のためかバーベーキューしてる方は少なかったです。お隣の泉の森にはキャンプ場があって、バーベキュー施設があります。

Dscf4288
休憩所になっている台湾亭です。何度もふれあいの森に訪れていますが台湾亭があるのを知りませんでした。太平洋戦争中、座間市栗原にあった高座海軍工廠で戦闘機の生産に従事していた、台湾出身の元少年工達が工費を出し合い1997年に建設されたものだそうです。

Dscf4296
泉の森です。正面の奥の道路の向こう側がふれあいの森です。

Dscf4297
泉の森の菖蒲田です。

Dscf4301
泉の森の売店の前に110番通報装置が設置されていました。以前はなかったので最近、設置されたようです。

Dscf4306
水車小屋です。公園にある水車としてはかなり大きいです。

Dscf4313
緑のかけ橋です。

Dscf4311
緑のかけ橋が架けられている理由がこの看板で分かりました。橋の下は増水時に調整池になるようです。

Dscf4316
引地川の源流です。泉の森は鵠沼海岸に注ぐ引地川の水源地になっています。

Dscf4320_2
湧き水なのできれいな水です。

Dscf4322
帰宅途中でいつもは前を通り過ぎていました観音寺に寄りました。高野山真言宗のお寺です。境川の鶴瀬橋を渡ってすぐの観音寺前交差点にあります。

ふれあいの森の芝桜は最近、生育がいまいちで綺麗に咲かないので見に行っていません。泉の森は野鳥を撮りに訪れる方も多い公園です。数年前に母、姪とで泉の森のしからしのいえ(自然観察センター)の野鳥写真展(野鳥写真倶楽部大和主催)に行った時に朝日新聞の取材を受けて、母と姪の写真が新聞に掲載されたことがあります。

ふれあいの森、泉の森

« 小山田神社周辺のハスを見に行きました | トップページ | 八王子の吉祥院に行きました »

コメント

赤いひまわり・・・へー、見たこと無いなあ。ふれあいの森なら近いので行ってみようかな。
黄色いひまわりはもう散ってしまったのですか。はやい。
座間のひまわりまつりは
栗原会場 7月27日(水)~8月 3日(水)、 座間会場 8月17日(水)~8月24日(水)
だそうです。

トンサン
赤いひまわりは前からある品種のようですが初めて見ました。
座間のひまわり畑ですが昔は4箇所(西中学校、新田宿グラウンド)あったと思うのですが今は2箇所なのですね。

赤いひまわりを見てくるのを忘れました。残念。
座間のひまわり・・・そう、確か以前は時期をずらせて咲かせて何か所もあったようですね。

トンサン
泉の森に行かれたのですね。
座間市観光協会のHPでひまわり畑の写真が見れました。栗原会場のひまわりは咲き始めたようです。
http://www.zama-kankou.jp/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふれあいの森、泉の森に行きました:

« 小山田神社周辺のハスを見に行きました | トップページ | 八王子の吉祥院に行きました »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

楽天商品

楽天商品

アナログ時計