厚木の鳶尾山に登山&ツーリング
4/30は厚木市の低い丘陵地帯にある鳶尾山に登山しました。登山口の公園まで自転車で行きました。登山&ツーリングをするのは一昨年の12月に宮ヶ瀬の高取山に登って以来です。最初は仏果山、高取山に登山しようとネットで調べていたら、鳶尾山を知りました。標高235mですが見所がありそうなので出かけました。鳶尾山は展望台、新緑、絶景を楽しめて、魅力的な山でした。登山口の天覧大公園は厚木市にある神奈川工科大学のキャンパスの近くにあります。頂上まで1時間掛からないので昼食を済ませてから午後12時55分に自宅を出発しました。
相模川の昭和橋です。昨年はこの橋の下でバーベキューをしました。 (13:27)
鳶尾山の登山口となっている、天覧台公園に自宅から1時間4分で着きました。インターネットの地図でも名称が表示されない、小さな公園です。写真の左側の場所に自転車を置かせてもらいました。 (13:59)
公園の入口に鳶尾山ハイキングコースの案内板がありました。
天覧台公園→(20分)→金毘羅宮跡→(5分)→日清戦没者記念碑→(30分)→鳶尾山山頂
(全ての画像はクリックで拡大します)
天覧台公園から急な長い階段を上ります。 (14:04)
長い階段の終わりに鳥居がありました。近くには神社はありませんでしたので、どうしてここに鳥居があるのかよく分かりませんでした。
新緑が鮮やかで気持ちよかったです。
階段を上り終えてから10分位進むと分岐がありました。右の道には鳥居が見えました。道標では左は「日清戦没記念碑・展望台0.15km」となっていました。どちらの道を行っても合流するので鳥居がある、右の道を進みました。
鳥居をくぐると直に金毘羅宮跡に着きました。小屋が建っていて、そこには金毘羅宮の説明が書かれていました。
金毘羅宮跡から数分進むと正面に展望台がありました。 (14:19)
ここは小鳶尾山(標高213m)です。
展望台から新宿方面の眺めです。360度の素晴らしい眺めでした。
中央少し左の一番高い山は大山です。
展望台からの厚木方面の眺めです。晴れている日は江ノ島も見えるようです。
展望台の横に日清戦没記念碑がありました。
道に咲いていた花です。
道標の下の「鳶尾山コースNo.6」の案内板は緊急時に携帯電話でコースと位置を伝えるものだそうです。
随所に見晴らしのよい場所がありました。
小ピークに休憩所がありました。頂上まで分岐が結構あるのですが正面の道を進みます。道標がない平行した二手の分岐はどちらを進んでも後で合流します。
険しくはありませんが上り、下りがそこそこありました。
「鳶尾山桜の名所づくり事業(さくらの木10,000本植栽計画)」と書かれていました。確かに鳶尾山には沢山の桜の木がありました。
天覧台公園から40分で鳶尾山頂上に着きました。自転車で頂上まで来ている方がいまして、少し驚きました。 (14:44)
鳶尾山頂上です。里桜が咲き残っていました。桜の木が多かったです。
標高235mですが頂上からの眺めは中々素晴らしかったです。相模川流域、丹沢、厚木市街が望めました。左端中央の飛行物体は写真を拡大してみると鳥でした。
鳶尾山は1882年に日本で最初の一等三角点が置かれた山として知られているようです。三角点は三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点です。
山頂に自転車で来ていた方が何と自転車に乗って下って行ったので驚きました。この道は私が登って来た道ではなくて、この道を進むと8分で林道のある、やなみ峠に着くようです。
この道が私が上ってきた道です。山頂では5名の方に会いました。15:04に下山しました。
新緑が綺麗でした。
再び、長い階段を下り、天覧台公園に戻りました。 (15:34)
ネットで偶然に見つけた、厚木市の鳶尾山は高い山ではありませんが途中に展望台があって、素晴らしい眺望、新緑を楽しめました。町田市の自宅から登山口の天覧台公園まで自転車で行き、そこから登山して、4時間掛からないで帰宅できました。注意点として、鳶尾山山頂までは分岐が幾つかありますが道沿いに正面の道を山頂への道標に従って、進すみます。道標のない平行した二手に分かれた分岐はどちらを進んでも合流します。
天覧台公園(登山口)
« 昭和記念公園の花を見に行きました。 | トップページ | 薬師池公園の三尺藤が見頃になりました。 »
あまりハイキングはしないので、鳶尾山へ登ったことはすっかり忘れていました。
linkaさんのらせん階段の展望台の写真を見て思い出しました。
どこかで見たことがあるなと。
そうしたら7年前の5月に手話サークルのハイキングで登っていました。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/syuwa/ayu2004.html
鳶尾山のことを調べてみたら、「鳶尾山に桜を植える会」と言う組織があって桜の木を植えているようです。
灯台もと暗しでした。
投稿: トンサン | 2011年5月 6日 (金) 04時32分
トンサン
鳶尾山は景色がよい所ですね。また、行く機会がありましたら、トンサンが行かれた、八菅山、八菅神社にも行こうと思います。
投稿: linka | 2011年5月 6日 (金) 10時57分